落ち葉の窓(6窓/四角10枚+丸10枚)セット
拾った落ち葉で作品作り。色々な葉っぱが落ちているならこれ。
商品について
商品内容
●20枚入り
四角い窓が6つ開いているタイプ×10枚
丸い窓が6つ開いているタイプ×10枚
●サイズ:105×148mm(A6)
●素 材:紙
●表面には「Sharing Nature」の文字あり。裏面は無地。
●使用シーン
自然体験活動の場や学校、保育園、幼稚園の教育の場はもちろん、
日々の暮らしの中で、家族で楽しむこともあり。
地域の方と、またSDGsを目指して、社会貢献活動、CSRなど
様々なシーンで利用できます。
商品説明 カワウソくんのネイチャーゲームフィールドノートに掲載中
落ち葉の窓の作り方
はがき程の大きさの黒い紙には、穴が6つ開いています。拾った落ち葉を穴よりも少し大きくハサミできって、紙の裏からセロテープでとめましょう。表にかえせば、落ち葉の窓の出来上がり。落ち葉の色や種類によって、さまざまな作品を楽しめます。
窓の形が四角いものが10枚、丸いものが10枚入っていますので、たくさんの作品に挑戦してもいいですし、みんなで作って比べてみるのも楽しそうです。
落ち葉ひろい
いつもは何気なく落ち葉の上を歩いていますが、「どんな落ち葉を拾おうかな」と考えながら地面をみると、いろいろな形や色の落ち葉があることに驚きます。手にとってみた感覚、香り、そして落ち葉の上を歩く音。五感をふるに使って自然を感じましょう。
遊び方
落ち葉ってこんなにキレイ!
葉っぱを拾ったら、その葉っぱの表情、きれいな色を楽しみながら、作品を作りましょう。簡単に作品ができるので、森遊びや山登りで自然を楽しんだり、持ち帰れる想い出を作ったり、、イベントのお土産づくり、室内でのプログラムでも喜ばれるアイテムです。
NEWS
さらに簡単に楽しめる3窓タイプができました!
・落ち葉の窓(3窓タイプ/丸+葉)4枚セット
・落ち葉の窓(3窓タイプ/葉)20枚セット
・落ち葉の窓(3窓タイプ/丸)20枚セット
落ち葉を観察
地面にはさまざまな形や色の葉っぱが落ちています。落ち葉の窓を作るためには、きれいな形やすてきな色の落ち葉だけを集める必要はありません。半分だけ赤くなっている葉、虫に食われた葉などを張り付けても、おもしろい味わいのある作品が出来上がります。
落ち葉は光に透かすと模様を楽しむことができ、とてもきれいです。輝く太陽の光だけでなく、夕日にもかざしてみましょう。同じ作品でも違った趣を楽しむことができます。
自然体験活動や図画工作の授業の一環として
ハイキングや山登りなど、歩きながらきれいな落ち葉を拾った経験はありませんか?持ち帰って、ノートなどに思い出として張り付けてもいいですが、ひと手間かけて落ち葉の窓を完成させれば、ひとつの作品が完成。壁などにかざって楽しめます。
20枚セットですので、自然体験活動や図画工作の授業の一環として活用することもできます。自然の中を歩き、自然を見つけ、自然と遊ぶ。落ち葉の窓は、自然をもっと好きになる助けをしてくれます。
<落ち葉の窓(6窓タイプ)>の楽しみ方
1)拾ってきた葉っぱたち
2)落ち葉の窓の大きさよりも少し大きく葉っぱを切っていく
3)窓の裏側にセロテープで貼る
できあがり
ちょっとした一工夫でもっと自然を楽しめる、もっと自然が好きになる、おすすめグッズです。合わせて紹介いただいている森の色あわせにおすすめのカードも取り扱っています。(こちらから→「森の色あわせカード」)
6つの穴が開いている台紙の裏から、拾った落ち葉をはりつけて、素敵な作品を作りましょう。簡単に作れますので、小さな子どもから高齢の方まで楽しめます。作品を作りながら自然の美しさに触れ、観察力や想像力が育まれます。