ABOUT

熊本地震支援活動(2016年4月発生)

2016年4月の地震発生直後より、熊本県内でネイチャーゲームの仲間による支援活動が始まり、彼らの呼びかけにより全国の仲間から支援物資等の支援が集まりました。

当協会では、熊本県内の仲間によって始まった支援活動のサポート、募金活動などの支援活動を実施してきました。

現在「シェアリングネイチャーカフェ こびる」への支援呼びかけを継続しています。皆様のご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

尚、以下の支援活動は終了又は一時休止中です。
・募金活動(支援金活用状況)
・親子支援活動ボランティア
ネイチャーゲーム指導員として参加(南阿蘇村自然と遊ぼうプロジェクト)
・一般ボランティアへの参加

シェアリングネイチャーカフェ「こびる」への支援

2016年4月の地震発生から4年が経とうとしていますが、まだ多くの方々が不自由な生活を余儀なくされています。自分の時間で入浴や食事、睡眠もできますが、仮設住宅でのプライバシーの問題や孤立の問題は続いています。自宅再建の目処が立たず、不安を抱える方が多くいらっしゃいます。

そんな中、人が寄り添いあえる「心の拠り所」としての「こびる」が求められています。「こびる」は、自然と向き合う活動をしている私たちにとっても、ひとり一人の多様な暮らし方とも向き合う「お茶のじかん」なのです。

長い生活再建、地域再生の道を歩まれる方々に、全国からの応援を届け、経験を共有する、小さくても息の長い活動をしていきたいと思います。これからも熊本に心をお寄せいただければ幸いです。



開催日程のお知らせ

最新の日程や開催報告などは、SNAJ災害支援メーリングリストで配信しています。

◉SNAJ災害支援活動メーリングリスト登録方法
専用メーリング「SNAJ災害支援活動メーリングリスト snaj-ssk@naturegame.or.jp」に登録をお願いしています。


メーリングリスト加入希望の方は下のアドレスまでご連絡ください。

tsunagarou@naturegame.or.jp

※[氏名・会員番号(ネイチャーゲーム会員の方)]をお知らせください。


お菓子などの募集

こびるで提供するお菓子や果物、漬物、ジュース、コーヒー豆、メッセージなどを募集中です。直接現地に行けないが、品物で支援をいただける方は、下記まで送付ください。

【送付先】熊本県シェアリングネイチャー協会事務局

〒867-0034 熊本県水俣市袋8-19-4 小里 アリサ 宛
TEL.070-4710-5600

※開催日より3日前必着で送付ください。

※元払いにて送付お願いいたします。

★スタッフとしての参加希望についても、熊本県協会までご連絡ください。
できる時にできるしこ(熊本弁です)のご協力をどうかよろしくお願いいたします。 
※「行きたいけれど宿泊場所が...」と迷われていらっしゃる方には、 寝袋持参、雑魚寝OKならご紹介できるスペースがあります。下記・熊本県協会までご相談ください。


ボランティア募集について

下記ボランティアの条件に当てはまり、開催時間のうち短時間でも現地でお手伝いいただける方は、SNAJ災害支援活動メーリングリスト、または上記の熊本県シェアリングネイチャー協会までご連絡をお願いします。

※メーリングリストへの登録がお済みでない方は上記をご覧ください。
※ボランティアの条件

1.自己完結できる人(移動手段・食事などの身の回りのことや、自分の安全を確保できる人)
2.ボランティア保険へ加入している人
3.自力による現地集合・現地解散ができる人(現地への交通情報は各自で調べてください)


参加表明(○月○日参加/こびる/氏名/交通手段(予定))をメール送信いただきますと、現地担当者からメーリングリスト上でご連絡いたします。

kumamon-fukkou.jpg