ABOUT

【SDGsグッズ】ネイチャーゲームショップ

ネイチャーゲームショップでは、当協会オリジナルのSDGsグッズや、書籍などを取り扱っています。



<オリジナル商品>



SDGScard01.jpgSDGsディスカバーウォークカード

★身近な"まち"のよいところをたくさん発見する。
この住んでいる"まち"を好きになる。
あるいは課題をみつけて、好きになる"まち"を目指す。
ネイチャーゲーム<ディスカバーウォーク>のSDGs版カード。
SDGsを知らない人でも、この体験をすることでSDGsを意識できるようになります。




SDGsbingo.jpgSDGsアクションビンゴカード

★家庭で手軽にできるSDGsへの取り組みを、形式で楽しみながら、そして継続的にチャレンジしてもらうことによって、地球を変える生活習慣を身につけてもらうことを目的に作られています。





bingo.jpgフィールドビンゴAカード

★五感を使って、自然の中で探し物をする、

ネイチャーゲームの定番商品〈フィールドビンゴ〉カード。

地域の方と、またSDGsを目指して、社会貢献活動、CSRなど様々なシーンで利用できます。






<書籍>



book01.jpgのサムネイル画像未来を変える目標  SDGsアイデアブック

2030年までに、先進国も新興国も途上国も、国も企業もNPOも個人も、あらゆる垣根を越えて協力し、より良い未来をつくろうと国連で決まった17個の持続可能な開発目標【SDGs】についてわかりやすく、楽しく学べる本です!





book02.jpgSDGs 2030年までのゴール

この本は、「持続可能な開発目標(SDGs)」を多くの小学生にも知ってもらい、さらに自分で考え、取り組んでほしいという願いをこめて刊行されました。
小学高学年生であれば一人でも読み進められるように、難しい漢字にはルビをふりました。
大人の方のSDGs入門書としても最適です。



<カードゲーム>


X.jpgTHE SDGs アクションカードゲームX

★SDGsの目標に向けて想定される課題を、リソースカード(課題解決のためのアイテム)を使って、解決するカードゲーム。

意外な発想が飛び出し「SDGs」の目標実現への具体的なアクションがイメージできます。



カードgomizero.jpgゲーム ゴミゼロ

「ゴミ」を取り巻くさまざまな問題や事象、そして自分たちの出したゴミの行方について、知ること・考えることの機会にピッタリのカードゲームです。
ルールはとてもシンプルで、小学生から楽しめます。