ABOUT

ビー玉遊び

ビー玉遊び

・クヌギ(アベマキ、カシワなど)は丸くて転がりやすいので、ビー玉遊びのルールで遊べます。ビー玉やめんこ遊びはそれぞれの地域ルールがあると思いますが、どんぐりでも遊べます。
・ほかにもビー玉遊びはありますが、私がやってみて、幼稚園の子もすぐにできる遊びです。(伝承遊び)

紹介者

野あそびHUT(福岡県)

遊び方

対象年齢:幼児〜


1)「目玉落とし」
 ・二人組でじゃんけんをして、負けたほうは、自分のどんぐりを地面に置く。
 ・勝ったほうは、自分の目の高さから、自分のどんぐりを落とし、相手のどんぐりに当てたらもらえる。
 ・当たらなかったら交代して続ける。

2)「どんぐり転がしゲーム」
 ・4~5人でスタートラインに並び、3~4メートル先のラインに向かって自分のどんぐりを転がす。(年齢によって距離は調整)
 ・ゴールラインに一番近くでどんぐりが止まった人が勝ち。ラインを超えると失格。
 ・勝った人は、みんなのどんぐりをもらえる。

ポイント(注意事項)

昔あそびは、多少賭博性があるものが燃えます。教育上云々という方は、リーダーが予備のどんぐりを持っておき、負けた子にあげる手も。あそびで悔しい思いをすることも必要かと・・・
転がるどんぐり、クヌギ、アベマキ、カシワなどがおすすめ。

そのほか、公園の坂のある遊歩道で、だれが一番遠くまで転がるかの遊びも人気があります。