
横浜市「親子で自然遊びイベント」(環境活動支援センター2011〜2013,2015〜)
公益社団法人日本シェアリングネイチャー協会では、2011年度、5歳以上親子を対象に1回、2012年度は小学校低学年親子を対象に同センターにて2回、2013年度は3回、2015年度以降は2回、2018年度は3回、2019年度は2回、2020年度は感染症拡大防止のため中止、2021年度は1回、2022年度1回、2023年度1回、2024年度1回、企画立案および講師派遣に関わらせていただきました。
横浜市にはとても豊かな緑地帯があることから、親子が一緒に身近な森で五感を使って自然にふれることで、地域の自然への愛着を育むこと、また親子の宝物を見つけることによって、森に親しみ、同時に親子の絆を深めることを目指し、地元横浜市のネイチャーゲームリーダーをはじめとする近隣の仲間とともにプログラムに関わらせていただきました。
- 概要:トレージャーハンターのリードのもの、探検隊メンバーとして集った参加者親子と隊長が、森を散策しながら、森のトレジャーハンティング。森の生きものたちから宝ものをお裾分けしてもらったら、それらで家族ごとの「小さな森の博物館」を作成し、持ち帰ります。
- 時間数:3時間
- 対象:小学校低学年親子15組程度
- タイトル:遊んで発見!森の宝物たち!!
- テーマ:
1 横浜市にある身近な公園で、親子で五感を使って、自然に触れ、愛着をもつ
2 親子の【宝物】をみつけ、森に親しむと同時に、親子の絆を深める
3 家に持ち帰ってからも横浜の森が話題となるようなきっかけを作る
4 横浜市内の公園、森や家の近くの公園にでかけて自然に親しむきっかけを作る
13:00 | トレジャーハンター登場 | 室内 |
森の探検に出発 | ||
ネイチャーゲーム | 広場 | |
トレジャーハンティング〈宝さがし〉 | 公園全体 | |
15:00 | 小さな森の博物館づくり | 室内 |
15:55 | トレジャーハンター退場 | 室内 |
16:00 | 主催者挨拶・終了 | 室内 |
※ネイチャーゲーム指導員の方へ
指導員報『自然案内人2014』に掲載しました
[リンク集]
・横浜市みどり環境局のサイト
・横浜市みどりアップ計画[2024-2028]
・横浜市環境活動支援センター
・あおぞら自然共育舎の「あおぞら日記」 講師を務めていただいた早川広美さんのレポート
ご相談はこちらまで
地元の指導員に相談したい
▶ あなたの街のシェアリングネイチャー組織が対応させていただきます。
内容、日程、対象、経費のことなど、地元のシェアリングネイチャー組織に直接、ご相談ください。
[リンク]あなたの街のシェアリングネイチャー組織
日本協会に相談したい
(全国複数会場での開催、中長期的な継続イベント・法人契約を要するものなど)
▶ お問い合わせフォームまたは下記までご相談ください。
(公社)日本シェアリングネイチャー協会
TEL:03-5363-6010(土日祝日を除く10:00~17:30)
FAX:03-5363-6013
E-mail:jimukyoku@naturegame.or.jp