
知りたい・体験したい
ー ネイチャーゲームを楽しもう ー
自然とふれあい、いのちを感じ、心で学ぶ。
五感で自然を楽しむ「ネイチャーゲーム」で
もっと自然が好きになる。
自然とふれあい、いのちを感じ、心で学ぶ。五感で自然を楽しむ「ネイチャーゲーム」でもっと自然が好きになる。
だれもが気軽に楽しめる自然遊び
「ネイチャーゲーム」



自然に関する特別な知識がなくても大丈夫。自然とふれあう体験を通して、自然の持つさまざまな表情を楽しみ、自然の不思議や仕組みを学び、普段気がつかないさまざまな発見や、自然とのつながりに気づくことができます。
現在、ネイチャーゲームアクティビティは、170種類以上!大人から子どもまで、一緒に楽しむことができます。
ネイチャーゲームの核心「シェアリングネイチャー」
1979年に米国のナチュラリスト、「ジョセフ・コーネル氏の著書『Sharing Nature with Children』において発表された「シェアリングネイチャー」は、「直接的な自然体験を通して自分を自然の一部ととらえ、生きることのよろこびと自然から得た感動を共有することによって、自らの行動を内側から変化させ、心豊かな生活を送る」という生き方を目指しており、現在、世界各国で親しまれています。
ネイチャーゲームの概要、活動の様子をはじめ、暮らしや、子育て、幼児教育、小学校教育においてネイチャーゲームを活用する方々の声を紹介しています。(16分43秒)
※本動画は平成21年度スポーツ振興くじ助成事業の助成を受けて作成しました
キーワード
「ネイチャーゲーム」は
ここが面白い!
今まで知らなかった!
自然への気づき
ネイチャーゲームの目的



さまざまな感覚で自然を感じ、心と体で直接自然を体験することによって、「自然界のすべてのものがつながっており、自分もそのつながりの一部であること」を感じられます。
自然への気づきを深める
〜わかちあい
自然案内人の心がまえ



大人が子どもに一方的に知識を教えるのではなく、大人も子どもも、ともに自然を感じ、自然から得た体験や感動をわかちあう姿勢を大切にしています。そうすることで、お互いの自然体験が相乗的な学習効果を生み出します。
奥が深い!フローラーニング
プログラムの考え方



参加者の心の状態にフォーカスし、プログラムをデザインする手法「フローラーニング」。この考え方を使い参加者の心の状態に合わせることで、自然体験はより深い学びへとつながります。
フローラーニングで扱う、アクティビティの4段階とは
カワウソ・カラス・クマ・イルカで表される4つの段階の活動を組み合わせて、
効果的な学習の流れをつくることができます。
ネイチャーゲームが自然を使った遊びにとどまらず、自然とともに生きようとする心を育むのは、
フローラーニングがあってこそです。

熱意をよびおこす カワウソ
遊びの要素にあふれたエネルギッシュなアクティビティ。遊び心をかきたて、熱意を生み出し、巻き込み、やる気にさせることで、生き生きとした流れを生み出します。

感覚をとぎすます カラス
感受性、観察力、集中力が高まり、さっきまで見えていなかったものや、聞こえていなかったものなど、今まで気づいていなかった自然の表情を感じることができるようになります。

自然を直接体験する クマ
充分に感覚が開かれた人々に体験してほしい、自然との一体感を感じるアクティビティ。自然を直接体験することで得られる直感的な理解が、自然への畏敬の念と共感と愛を育みます。

インスピレーションをわかちあう イルカ
自然から得た感動やインスピレーションを共有することで、その体験はより一層深まり、力強いものとなります。グループの絆を深め、高めあい、理想と共感をわかちあうことができます。

「シェアリングネイチャーサイト」に遊びにいこう
美しい景色が望めるサイトもあれば、地元の人たちにとって馴染み深い身近な自然のサイト、
季節のサイト、子どもたちの体験を含んだサイトなどなど...
地方の特色あり、選んだ仲間たちの個性あり、いろいろな自然をいろいろな視点で楽しむことができます。
全国各地で活動するシェアリングネイチャー組織が選んだ「シェアリングネイチャーサイト」へ、あなたも出かけてみませんか。