BLOG

スタッフブログ

「センス・オブ・ワンダーがつむぐ未来」乞うご期待!

こんにちは、よいしょこと、藤田です。
あまり体調を崩さない次男4歳が、久しぶりにダウンし、看病しつつテレワーク中です。
最近よく「からい」って言うので、変だなーと思っていたら、口の中が荒れて「いたい」だったようです。
今日は喉の奥まで荒れていて、かわいそうです。


さてそんなこんなな中、情報誌「シェアリングネイチャーライフ42号」が完成し、あとは印刷完了を待つばかりとなりました。

この夏号はなんと、『センス・オブ・ワンダー』の訳者として有名な、上遠恵子さんに登場いただきます。
暖かく、そしてチャーミングなお人柄、楽しくまた興味深いお話、そして未来への大切なメッセージ...
あっという間のインタビュー時間でしたが、誌面に入り切らない、たくさんのお話を聞かせていただきました。

一部分とはなりますが、情報誌の特集
「センス・オブ・ワンダーがつむぐ未来」にて
みなさまにお届けしますので、楽しみにしていてください!

しかも今号の付録は一味違う!?
お盆におばあちゃん、おじいちゃんに会いに帰る子どもたちに、
一人一冊、持っていってもらいたいスペシャルバージョンです。

発行は2024年7月15日。
祝日にあたるので多少前後するかと思います。掲載したらまたお知らせします!


SNL42totophoto.jpgインタビュー後に喫茶店の前にて。
本情報誌はスポーツ振興くじ助成金の助成を受けて制作しています。


  • 24年07月02日
  • 投稿者:よいしょ
  • コメント(0)

〈カメラゲーム〉で蘇る、私のからだの感覚

「おかあさんの目」(作・あまんきみこ)という童話をご存知ですか?

ーーー

子どもとお母さんがお話しをしています。

お母さんの目をじーっと覗き込むと、そこには山の風景や、海の風景が映るのです。

子どもが不思議に思って、お母さんに聞きます。

するとお母さんは、美しいものに出逢ったら、それを一生懸命に見つめる。そうするとそうやっていつでもその景色をありありと映し出せるのだと、答えます。

ーーー

小学生低学年の頃に読んだと思うので、内容はうろ覚えです。もしかすると少し違うかもしれません。

でも、今でも記憶に残る、素敵なストーリーです。当時は、このお話しを結構本気で信じていて、自分の瞳にも風景が映し出せるだと思っていました。

ちょうどその頃、家族で隅田川の花火大会を見に行くことがありました。その時に見た美しい打ち上げ花火。「おかあさんの目」を思い出して、目の前の花火を目に焼き付けた。あの時の風景は、何十年経っても、ありありと思い出せるのです。

この経験があるから、実は今でもやっています。

美しい夕焼けを見た時、かわいい子どもの寝顔を見た時、あえて写真なんか撮らない。ただひたすら目に焼き付けるのです。

目をつぶっても、目の前の風景がありありと思い出せるぐらいしっかり見つめたら、心の現象が終わりです。あとはもういつでも、思い出せるのです。

これに似たネイチャーゲームがありますね。〈カメラゲーム〉です。少し方法は違いますが、これも、目の前の風景を目に焼き付けることができます。

今って、みんなスマホを持っていて、すぐに写真が撮れる。しかも写真は加工し放題。

それはそれでもちろん楽しい。でもあまりに手軽に写真が撮れてしまう分、自分の体を頭を使って、目の前の風景や事象に向き合うことが少なくなってしまった気がします。

写真を撮るのももちろんOK、でもたまにそんなアナログな楽しみ方も乙ではないかと思うのです。

20240616_102802.jpg


  • 24年06月19日
  • 投稿者:とよちゃん
  • コメント(0)

私の 〜「自然が好き」で世界を変える〜(一般事業室 宮川知之)

〜僕から母への、自然が好きで、世界を変える〜

自分にとって「自然が好きで、世界を変える」こととは何だろう。壮大とも思えるビジョンに、僕自身にどのようなことが起きてきたかと、振り返っては、悩み。悩んでは振り返っての繰り返し。そんな日々を過ごし、季節も春から夏になろうとしていまして。

自然が好きな僕なのですが、僕はいったい何をしてきたのかと、ふと、母との思い出が蘇ってきました。その時の母の姿から、僕にとっての「自然が好きで、世界を変える」を振り返っていきます。

母は、誰かに病気やら何かあれば大丈夫かと訪ねに行くくらい情が深く、その上、気風が良く明るい人。その母が晩年認知症を患い介護が必要になりました。意思疎通が出来ずに、すれ違いばかり。元気な頃の母を思い出しては、あの頃に戻って欲しいという願望ばかりが心に沸き立ち、僕は苛立ち、落ち込むばかり。

ある日、母に会いに行くと、母から亡き父との思い出のドライブコースに行きたいとリクエストがありました。生まれ育った横須賀の海辺をドライブする時は、認知症の症状も、同じ話ばかりの会話も、少しは穏やかになるようでした。

ドライブの目的地は、父と母の思い出の場所、海が見える観音崎に行くこと。ここは、母が迷子になった時には探しに行ったくらい。きっと母にとっては大事な場所だったのでしょう。

そんな場所で、母のためにできることは何かなと考えて、手を取り歩きます。丘の向こうには、東京湾の海が見える場所があります。ちょうど階段が壁のようになり、その海が隠れるように見えないので、ネイチャーゲームでいえば、〈目かくしトレイル〉のよう。母はどう感じるかなと、心のどこかで期待をして歩いていました。

手を取り、ゆっくり歩く。母に山登りに連れていってくれた昔よりも、数倍も遅い歩調で階段を上ります。海からの風を感じて、向こう側が明るく感じている。母は今、どう感じているだろうか。母の横顔を見るけれども力ない虚ろな眼差し。前だけをみている。それでも手だけはしっかりと繋いでいる。

それでも、階段を上り終える頃、母の視線が、海の光と触れた瞬間を僕は忘れない。

「あーきれいだー、ありがとうね。海はいいもんだ」と声があがる。母は凛として立っている。同じ海風と海の光を感じているようで、そんな姿に出会えた僕自身も嬉しく、その時の感触、母の喜ぶ顔、息づかい、その姿、その声を忘れない。 

自然を伝えることの確かさは、この時でいえば、僕から母へと自然を感じる喜びを伝えて、伝えたことが、僕自身に喜びとして、返ってききたこと。

「僕から母へ」「わたしから、あなたへ」という小さな世界が、喜びに満ちた時間を作り出したようでした。

母を介護することは、きれいごとでもなく、辛いことが勝ることばかり。でも、あの時の道、海の風と光の中を、母と共に感じられたことは、母がいない今も支えになっているように思っています。

(一般事業室 宮川)

miyakawa.png


  • 24年05月31日
  • 投稿者:とよちゃん
  • コメント(1)

大人の遠足

IMG_6006.jpg


組織支援室の去田です。

5月22日(水)に、つづきの絵本屋・YMCAせとうち・由加の森シェアリングネイチャーの会の共催行事である「自然と触れ合う大人の遠足」に参加してきました。

『センス・オブ・ワンダー』の写真家でもある森本二太郎さんがお住まいになっている岡山県の新庄村に行ってきました。

森本さんのご自宅の周りは、ルピナスが一面に咲いていて、絵本の中にあるような景色でした。

参加した方も素敵な方ばかりで、絵本が好きな人が多く、絵本の話で盛り上がったり自然の生き物の話をしたりと、すぐに打ちとけ楽しい出逢いになりました。

みなさんと一緒にネイチャーゲームの「森の美術館」を行いました。

力作ぞろいの素敵のルピナス美術館がオープンしました。

色とりどりの花が咲き、小鳥の声が木々の間に響き、素敵な時間を過ごすことができた大人の遠足でした。  


IMG_6062.jpgIMG_6024.jpeg


  • 24年05月28日
  • 投稿者:とよちゃん
  • コメント(0)

5月19日(日)は全国一斉シェアリングネイチャーウェルネスの日!

日々のちょっとした時間に
自分のために感覚をひらいて自然とむきあう時間をつくりませんか
という提案がシェアリングネイチャーウェルネス
ほんの5分〜10分でも、とても豊かな時間です

5月19日(日)は全国一斉シェアリングネイチャーウェルネスの日
すきま時間をみつけて、ぜひシェアリングネイチャーウェルネスタイムつくってみてください。

詳細はこちら↓
全国一斉SNWの日 https://qr.paps.jp/VASMe
.
今年のテーマアクティビティは
<雲見><こころのサウンドマップ><わたしの暦>

(指導員報2024 P21〜23)
今朝は庭で<わたしの暦>をやってみました。
.

<わたしの暦>


白花栄(しろいはなさかう)

この白い花はドクダミとトキワツユクサ。今庭に広がって旺盛です。しかし...トキワツユクサは要注意外来生物でした。とっても可憐で大好きなんだけど...

.
気清(き きよらか)

玄関のドアを開けた瞬間、朝のすっきりした光と空気が流れてきました。すがすがしい。

FBに全国一斉シェアリングネイチャーウェルネスコミュニティがあります。
.
全国一斉SNWの日FB https://qr.paps.jp/d7ZRb

.
実践された方、投稿していただけるとうれしいです。

日本シェアリングネイチャー協会
シェアリングネイチャーウェルネス担当 三好直子

CE21F79C-4F5E-4565-8CE8-263E03D84261_1_105_c.jpegCF31ED76-A39F-425C-B9FE-D51E581B24A9.jpeg1E1B7D34-2C74-4452-952C-8BA54E161928.jpeg


  • 24年05月18日
  • 投稿者:ぺんぎー
  • コメント(0)

フォローアップセミナー[2024]レポート

5月12日(日) 山形県朝日少年自然の家にて行われたフォローアップセミナー。

参加者は13名 (内ニューリーダー3名 県外(宮城・岩手)参加者各1名)でした!

お天気に恵まれ、緑の瑞々しい中での活動でした。昼休みを利用して、山形県シェアリングネイチャー協会の総会も行いました。

森の色合わせお弁当バージョン (1).jpegIMG_3029.jpeg

集合写真.jpeg

開催いただきました、山形県シェアリングネイチャー協会の皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました!



2024年度のフォローアップセミナー
開催情報はこちらから!

フォローアップセミナー開催日程


  • 24年05月14日
  • 投稿者:とよちゃん
  • コメント(2)

ネイチャーゲーム認定園登録証、発行開始!

こんにちは、よいしょこと、藤田です。

2015年にトライアルスタートした「ネイチャーゲームモデル園」が、
このたび「ネイチャーゲーム認定園」として再スタート!
本日、「ネイチャーゲーム認定園登録証」の発行をはじめました!
ただいまハンコが乾くのを待っています。。。


blog20240510IMG_1335.jpeg


ネイチャーゲーム認定園は、
シェアリングネイチャーの考え方を取り入れた自然遊びで、
子どもたちのより良い育ちを応援する園。
今回5園に登録いただき、さらに4園、登録の希望のご連絡を頂いています。


ネイチャーゲームの原典『シェアリングネイチャー 自然のよろこびをわかちあおう』の中にこんな一文があります。

ーーー
植物学者L・H・ベイリは(中略)「生命への豊かな感性こそ、教育によってもたらされるべきもっとも価値の高い成果である」と言っています。生命に対する敬虔な気持ちを育てようと思うなら、まず私たちの心の内に、それにつながる直接的な自然体験がなければなりません。


すべての生あるものに、私たちが生きものとしての共通のつながりを感じたとき、私たちの行動は、ひとりでに自然と調和するものとなって、この世界のすべてが私たちに必要なものであり大切にしなければならないということに気づくのです。
    ーーー


私たちを取り巻く「命」と向き合う上で、「自然体験」は大きな意義を持っています。
それは「自然体験」とは、命、命の営み、命を支えるものに、ふれる体験だから。


知識にとらわれたり、先入観や思い込みなく、のびのびと自然とふれあえる幼少期。
この時期の子どもたちに、心と身体で自然を楽しんでもらいたい、
そしてもっと自然を好きになってほしい。

全国のネイチャーゲーム指導員のみなさん、保育、幼児教育の現場にいるみなさんと一緒に、
こうした願いを込めた自然遊びの機会を作っていきたいです。


ネイチャーゲーム認定園についてはこちらから
▶ https://www.naturegame.or.jp/about_us/action/ninteien/


  • 24年05月10日
  • 投稿者:よいしょ
  • コメント(0)

私の 〜『自然が好き』で世界を変える〜あの日の星空〜(組織支援室 去田)

ネイチャーゲームに出会って、生活がとても豊かになったと感じています。
何気ない暮らしの中に、自然の息吹を取り入れ、目覚めた時に周りから聞こえてくる音で季節を感じ、通勤途中には季節の移ろいや自然の美しさに心惹かれ、毎日を楽しんでいます

私の世界が大きく変わったのは、2011311日の東日本大震災です。

当たり前だと思っていた日常が、かけがえのない毎日だと知りました。

あの日、今までに体験したことがない大きな揺れ、近くに見えるマンションの屋上にある貯水槽から滝のように水が流れ落ちる様子に、テレビドラマの中の出来事かと思うほどでした
天変地異と言われますが、晴れていた天気が地震直後には雪が降り出しました。

そして夕方には、晴れて空が赤く染まっていました。
幸いにも私は仙台市の内陸部にいたので、津波の被害はありません

児童館に勤務していた私は、避難してきた子どもの引き渡しや、近所の人の避難場所への誘導など目の前の対応が精一杯で、津波の情報を得ることすらできませんでした。

日も暮れて仕事が一息ついた時、あたりは街灯や家の灯りもなく暗闇に包まれていました。フッと空を見上げてみると、今までに見たことがない満天の星が輝いていました。一緒にいたスタッフと「綺麗と呟いて、しばらく星空を眺めていました

何が起こっているのかわからない状況、先の見えない不安の中、美しい星空を見たことで気持ちが落ち着き、このような状況の中でも美しいものに感動できる気持ちを持てたことで、安心感と何か生きる力をもらったように感じました。
自然の脅威を感じている中でも、自然の美しさに心癒される瞬間でした。

長い冬の厳しさを乗り越え、春を待ち侘びる気持ちが強い北国

一面に広がるオオイヌノフグリの青い花に春の気配を感じ、桜の開花には多くの人が少しずつ前に進む元気と喜びをもらっていました

そして私は何よりも自然が好きという仲間が全国にいるということが、大きな励みになりました。

沿岸部へのボランティア活動としての全国銘菓お茶っこ広場は、全国の皆さんから多くの支援をいただきました。

全国に仲間がいるってなんて素敵なことだろうと嬉しい気持ちになりました
仲間の絆やつながりにより全国銘菓お茶っこ広場を数年間続けることができました。

どんなに困難な状況の中でも、自然から力をもらい心満たされる幸せ

人とのつながりの大切さを感じ、私の世界は大きく変わりました

(組織支援室 去田)


28979011_s.jpg


  • 24年05月07日
  • 投稿者:とよちゃん
  • コメント(0)

私の 〜「自然が好き」で世界を変える〜 (事務局次長 藤田航平)

こんにちは、「よいしょ」こと、藤田航平です。

ビジョンについて、みんなで書いてみよう!と盛り上がった際に、「他の人の読んだら、感化されちゃうから読まないほうが良いよ!」と言われ、しばらくブログを見るのを我慢してました(笑)。


さて、では今回も長文いきますよ。
ビジョン誕生秘話付き。
お時間のあるときにどうぞ〜。


高校1年の終わりの春、NPO法人緑の地球ネットワークが主催する黄土高原の緑化ツアーに参加しました。
多くの学びがある中、特に環境問題に興味が強かった私には、
「技術だけでは緑化は成功しない」という話が強く印象に残っています。
地元の人たちが緑化に価値を見出せなければ、緑化は進まないし、続かない。
例えば緑化のためにと植えた木が、大きく育つ前に切られちゃうんです。
それは暖を取るためで、生きるため。
じゃあ木に実る果実が現金収入に変わり、そのお金で電気を引けたら・・・木の価値が変わりますよね。

そしてツアー後、家にあった分厚い大学一覧をパラパラとめくっていたときに、
「人間自然共生学」という言葉を見つけて、一念発起して東京農工大学へ。
進学後は環境問題について学ぶ機会は多いものの、どうにも頭でっかちで悶々としていました。
なんで産業廃棄物の不法投棄が続くのか、なんでキャンパス内でさえタバコの吸殻が落ちてるのか・・・と悩む日々。
そんなときに環境教育の先生に「ゴールデンウィークに、ネイチャーゲームの集中講義があるんだけど出ないか?」と誘ってもらいました。

いい意味でショッキングな時間でした。
めっちゃ楽しい。
ネイチャーゲームは遊んでいるうちに心と自然がぐっと近づくんですよね。
自然が織りなす景色や、ぬくもりを感じる花々、精密な昆虫の身体の作りなど、
一生懸命生きる命にアンテナがぴーんと立ち上がって、自然好きな自分が帰ってきた感じ。
そしてゴールデンウィーク明けには、学生が大学の中庭の林の中に車座になって、直に地面に座って話をしてるんです。
「世界が変わった瞬間」を目にして、そして「いいなー楽しそう」と素直に思う自分がいました。

ここから頭じゃなくて、心で環境問題に向き合うように
シフトチェンジがはじまったのだと思います。

そして行き着いたのが「自然大好き人間を増やす」というミッション。
自然が好きになれば、自然を大切にしたいと思うようになる、
そして「ゴミのポイ捨てゼロ」になるんじゃないか?と。


コロナ禍のある日、「定款をもっと分かりやすく伝えられないか」と
事務局長の渡辺と二人でオンライン会議をしているときに、
「なんで、よいしょはネイチャーゲームしてるの?」と聞かれて、
この仮説を共有しました。

そこから、
・自然が好きだと何が違う?
・何が変わる?
・何が変えられる?
からの
ビジョン "「自然が好き」で世界を変える" の誕生でした。

おお、世界か!
大きく出ますね!でも、小さくも取れますね!それいきましょう!みたいな感じ。



環境問題を解決し、人類がこの地球と共に生きていくためには、
1)自然を守る・再生する・傷つけない技術やノウハウ
2)人々の生活を支えるプラスの側面(経済的価値や健康面への効果など)
3)自然と共に生きる心
が揃うことが大切だと思っています。
今話題のネイチャーポジティブ、自然再興の考え方にも通じますが、
3にこそ力点をもたせ、純粋に「好きだから守る」まで落とし込みたい、というのが私の考えです。


私たちは自然に囲まれて生きています。
自分の身体はもちろん、あらゆるものが地球由来です。
自然に対する畏敬の念は、この事実からも感じられるはず。
にも関わらず、自然を尊重し共に生きる社会は遥か遠くの話のようです。
「春がほとんどなくなった今年」を思うと、未来の世代に「季節」も残せなくなるのでは?
「沈黙の春」の次は「刹那の春」でしょうか。

「自然が好き」という気持ちは、その自然をよく見ること、よく想像することにつながっています。

 タバコの吸い殻が川に流れたら? 
 ミサイルが海に落ちたら? 
 原発がまたメルトダウンしたら? 
 このまま大量消費型の社会で進んだら?・
  ・
  ・

大好きな自然が、そこに生きる生きものたちがどうなるかな、と好きなものに思いを寄せるようになったとき、
きっと「身近な世界」も「大きな世界」も変わっていきます。
私たちの周りにあるかけがえのないものを守り、同じ地球に生きる仲間と共に生きていくために、まずは「好き」から始めたい。
誰かに押し付けられたからではなく、心の底から湧き出る思いから、自然と共生していく「選択」をする。
そんな世界に目指したいですね。


こんな感じで、相変わらず頭でっかちに、いろいろ考えつつですが、
シンプルに「楽しい」からネイチャーゲームやってます。
次男との保育園からの帰り道に、さり気なくネイチャーゲームを入れるのがマイブームです。

(事務局次長 藤田航平)


20240501fujita.JPG


  • 24年05月01日
  • 投稿者:よいしょ
  • コメント(1)

心豊かな湖面

豊かな湖面

ネイチャーゲームのアクティビティのひとつに、〈心を映す湖面〉というのがあります。
小石をひとつ投げた湖面は、波紋ができるものの、やがて静まり、元の穏やかな水面に戻ります。
自分の心もそうでありたいですね。

昼休みは、会社脇のこの池の前によく来ます。
心がホッとします。
同時に、自分の心の状態を感じることもできます。
今日は、「豊かな自分」を感じました。

先週末から降り続いた雨で満たされた池は、水でたぷたぷになっています。
そこにさらに流れ込みがあります。
カモが泳ぎ、ウグイスの遠い声が聞こえます。
ヤマモモの葉の色が、目に飛び込んできました。
豊かですね。

なんでもない、ただそこにある自然が、自分の心の状態を教えてくれます。


  • 24年04月22日
  • 投稿者:クッキー
  • コメント(0)

月別アーカイブ