スタッフブログ
園児と遊ぶときのフィールドビンゴカードは?
こんにちは!よいしょです。
ゲリラ雷雨に悩まされています。洗濯物との戦いです。
毎年「異常気象」って言っているので、そろそろ「異常であることが普通」になってしまいそうな矛盾状態になっている気がします。困ったものです。
本日、会員の方から問合せをいただきました。
他にもアイデアがあるかもしれないので、ここでお聞きしてみようと思います!
<質問の概要>
園児を対象にフィールドビンゴをしました。
筆記具を使って行ったのですが、「両手が塞がってしまうと、危ないかな」と指摘を受けました。
改善したいのですが、アイデアありますか?
フィールドビンゴは汎用性が高くて、ホントに使いやすいですね。
名前の通りフィールドごとに合わせられますし、参加者の年齢に合わせた工夫もできます。
前後の活動との連携もつけやすく、学校などでは学習とつなげた展開にもとても有効です。
項目が未記入のカードと筆記具を持ってもらい、スタッフが発表した項目を、各自に好きなマスに埋めてもらえば、自動的にランダムなカードができ上がりますので、大人数でのオリジナルカードでの実践にも対応可能!
いろんな方にオススメしたい活動です。
さてさて。
質問いただいた際にお答えしたのが、
・ツメ折り式のカードを使えば安心ですよ
というものだったのですが、
後からスタッフ同士の会話の中から、
・カードの裏に「丸シール」を項目数分貼っておく
(シールの台紙ごと)
というアイデアも。なるほど!
みなさんは、小さな子どもと実践する際、どんな工夫をされていますか?
ぜひぜひ教えてくださーい!
コメント投稿
コメント(4)
吉田さん、松下さん、とんびさん
書き込みありがとうございます!
手を使えるようにすることは、安全面で見ても、肌の感覚を使うためにも大切なので、ここにはこだわり所ですね。
みなさんの工夫ちょうだいしました!ありがとうございます!
他にもアイデアあればどしどしお寄せくださ〜い!
ビンゴカードの楽しさがわかる年齢かどうかが、まず問題ですね。
ゲームとしてのビンゴの楽しさがなくても、発見や触れることが楽しい年齢であれば、無理にビンゴにこだわらなくてもいいのでは?
アクティビティをアレンジすることだけではなく、合うアクティビティの選択をすると、悩まなくてもいいですよね。
本題です。
カードを持たないようにするのか、筆記用具を持たないようにするのか ですよね。
・リーダーが、筆記用具などを持つ
コースのあちこちに居て、見つけたらそこまで報告に行き、○をつけたり、スタンプを押してもらう。リーダーは、そこで話を聞いたり、次のものを見つけたりするためのヒントのことばがけを行う。
・筆記用具を工夫する。
ゴルフ場などでよくつかわれている、クリップ状の鉛筆みたいのを使えばいいです。軽いし安いし、園児でもカードと一体で持てます。
・カードを持たない。
穴をあけて、毛糸パターンをやったことがあります。ハードなフィールドだと、引っかからないように注意が必要ですが・・・。
などなど。
筆記用具を使わない方法も、いくつかあるでしょうね。鉛筆を人数分用意してきてこなかったときは、土や葉っぱ、樹皮をこすりつけて印としたこともありました。
2才~小4年生の幅広い年齢の子たちと遊んでいます。
①首からぶら下げるボードに(手作り)
②その時期の様子の絵をビンゴの紙に描いてセロテープでボードに貼る
③ビンゴの紙のマス目に両面テープをそれぞれ貼り、落ち葉などを採取して貼ったり
④かわいいシールを「見つけたシール」にしたりしています。
こうするとどの子でも楽しんで遊べます。
幼児だけでなく、小学校低学年には、首からぶら下げタイプの探検バッグにはさんだり、カードに穴を空けて毛糸を通してぶらさげると、手を使って触ったり採取したりできます。グループで動くので、リーダーの子にシールを渡して貼ってもらったこともあります。こ
最新コメント
- うっとうしかったのでbyカメノコテントウ
- お母様の凛とした姿やby西川記世
- あqwせdrfgtyby神様
- 「自然が好きで世界をbyイノッチ
- サリーさんの笑顔とやbyとめちゃん
- お疲れ様でした。とてby加藤 耕
- こないだとてつもないby香
- カナペコさん、ありがbyクッキー
- 今日のワークショップbyカナペコ
- すごいby匿名
月別アーカイブ