
スタッフブログ
1日1回シェアリングネイチャーウェルネス[2020/11/2]
おはようございます。利佳です。
くりこまでの3日間が夢のようでした。
まさに、自然の中の私を存分の感じてきた最高の場所でした。
現実の世界。日常の暮らしに帰ってきました。
遠くから聞こえる高速道路を走る車の音。
今日は曇っているので、空気がモヤッとしています。
いつまでの過去を懐かしんでばかりはいられません。
私の今の生活、この場所での自然を楽しみます。
今週のウェルネス<呼吸数えのメディテーション>
1.2.3.4ゆっくり息を吸いました。
あ、この空気、私の体に空気のように入っていく(
そして、1.2.3.4 止めている間は今ここを感じます。
1.2.3.4 ゆっくり吐くと周りの自然が揺れて応えてくれました。
大好きなクスノキ。ただいま。
また一緒に今を楽しもうね。
今日はこれから、小学生とネイチャーゲームをします。
呼吸を整えて臨みましょう。
<シェアリングネイチャーウェルネスについてはこちらから!>
イノッチファームでシェアリングネイチャー No.137〈イノッチファームでシェアリングネイチャー〉(2020.11.1)
イノッチファームでシェアリングネイチャー NO137
〈イノッチファームでシェアリングネイチャー〉
10月31日、雲一つない真っ青な空、「イノッチファームでシェアリングネイチャー」セミナーを実施。
スタッフ・講師含め16名で農作業とシェアリングネイチャーの繋がりを体験した。
〈この人を探せ〉で打ち解けた後、〈野菜ビンゴ〉を楽しむ。
豚汁付きの昼食でお腹を満たした後は、収穫体験。サツマイモ、サトイモ、落花生を手分けして掘り上げた。
農薬や化学肥料の話、F1種や在来種・遺伝子組み換えの話、それらと関係のある畑の生き物同士の繋がりも話題に上がり、様々な視点から畑の環境について気づきを得た(ようだ)。
午後のまったりタイムではコーヒーやハーブティー、ごろんと昼寝でくつろぐ人、焚き火でマシュマロ焼き、"高みの見物"組も。
たくさんの生き物が集まる場所にこうやって人も集まり、新たな繋がりが生まれるイノチファームになったら嬉しい。
▶PDF版をダウンロードする 2020.11.1 NO137 イノッチファームでシェアリングネイチャー.pdf

1日1回シェアリングネイチャーウェルネス[2020/10/31]
おはようございます。利佳です。
今朝はくりこま高原から、シェアリングネイチャーウェルネスモーニングに参加しました。
紅葉した木々に囲まれて、遠くの山からの日の出は、清々しく、心がジーンとしました。
そして、青い空、流れる柔らかな雲。
本当に気持ちがよく、ここにいる喜びを感じます。
昨日から気になっていたシラカバの木。
今朝は幹に触り、抱きしめ、枝の先越しに空を見上げ‥‥
このシラカバとグッと親しくなりました。
わたしの木にしましょう。
<空を大地が私に触れた>
シラカバの木が私に触れて、その力をくれました。
今日もこのくりこま高原の自然を楽しみます!
<シェアリングネイチャーウェルネスについてはこちらから!>
1日1回シェアリングネイチャーウェルネス[2020/10/30]
おはようございます。利佳です。
10月も残り少なくなってきました。
いつものように穏やかな夜明け。
今日は少し雲があるので、太陽の姿はなかなか見えませんでした。
大好きなクスノキの間から見るサンライズ。
大きく深呼吸して今を感じます。
この太陽はみんなを照らし、命をつないでくれている。
<生命の流れ>で木や生きもの、
今日はこれから久しぶりの県をまたぐ移動。
この太陽に包まれて安心して出かけます。
<シェアリングネイチャーウェルネスについてはこちらから!>
1日1回シェアリングネイチャーウェルネス[2020/10/29]
おはようございます。利佳です。
朝の空気がひんやりと感じられるようになりました。
晴れていると気持ちがいいです。
朝の光に当たると、気持ちがシャキッとします。
いつものようにお散歩をしていると、あれ?コウモリ?
昨日の夕方たくさん飛んでいたから、
と近寄って見ると、なあーんだ、
他の葉は青々としているのに、
どこかが傷つけられて、もう命を終えてしまうのですね。
でも、最後に、私に見つけられて、なんとラッキーなこのアオキ。
コウモリに見えるので、コウモリアオキと名付けました。
アオキの木が私に触れて、その楽しさをくれました。
今日の夕方もコウモリが飛んだら、
。o 。。o 。。o 。。o 。。o 。。o 。。o 。。o 。。o 。。o 。
宮城のサリーです。
車で通勤していますが、
朝は交通渋滞を避けるため、山道を通っています。
車で5分ほどで通り抜けられる上り坂を、
アクセルをゆるめて、ゆっくり走っていきます。
山道の森のトンネルに入ると、車の窓を開け、
森の空気を取り込み、ゆっくり呼吸をします。
私も車も森の空気で満たされます。
色づいた木々の間から朝の光が差し込み、青空が見えます。
今日、落ち葉が1枚「おはよう」と
車の中に入ってきました。
一日の活力を受け取ったようで嬉しくなりました。
森のトンネルは、私の通勤にとって、
かけがえのない、豊かな時間を与えてくれています。
ゆっくり森を歩き、呼吸をして自然を感じるのも素敵ですが、
忙しいい毎日、車の窓を開けることで、森の木々と呼吸を交わし、
四季の移り変わりや豊かな自然を感じることができています。
<シェアリングネイチャーウェルネスについてはこちらから!>
1日1回シェアリングネイチャーウェルネス[2020/10/28]
おはようございます。利佳です。
今朝の空には秋の雲。
ハナミズキの葉がずいぶん散ってしまいましたが、
「光のいたずら」というネイチャーゲームを思い出しました。
枝には赤くて丸い葉っぱがついているのに、
枝にぶら下がってユラユラ遊んでいるみたいです。
このハナミズキの木で<森林浴のエクササイズ>
暑いときも寒いときも。
幹を触り、細い枝先まで指でたどってみました。
カサカサの葉がついているところ、実が残っているところ、
意外と柔らかくしっとり感があります。
木と呼吸を合わせてみました。
あの柔らかな花を思い出させる優しい空気が私の中に入ってきます
私もそっと枝に残っている葉っぱに息を吹きかけました。
影の小鳥がユラユラと飛び立ちそうに揺れました。
この小鳥と一緒に木の上の方まで進んでいって、
そんな気持ちのいいひと時を楽しみました。
<シェアリングネイチャーウェルネスについてはこちらから!>
イノッチファームでシェアリングネイチャー No.136〈こんなところにカタツムリ〉(2020.10.28)
イノッチファームでシェアリングネイチャー NO136
〈こんなところにカタツムリ〉
所用があって3日間畑に行かなかった。
農作業をしない日でもほぼ毎日畑には顔を出すのだが、どうしても行けない日が出てくる。
毎日野菜の顔を見て、「元気かな?虫の被害はないかな?何か困っていないかな?」と様子を見るのが日課になると、それができない日は地に足がつかず、心がフラフラで焦点が定まらない。まるで恋煩いのよう。
そんな訳で今日は朝早くから畑に行き思いっきり野菜たちとハグや握手。
新鮮な葉っぱからほとばしるエネルギーが体中にいきわたり、生きる力が湧いてくる。
"よし!"とその勢いでタマネギの苗を400本ほど植えたら、腰が痛くて痛くて・・・。気持ちだけでは、農作業は勤まらない。今日はシップを貼って明日また頑張ろう!
この前は、地面にいて踏みそうになったカタツムリが今日は2メートルくらい上の桑の木にいた。同じ個体かどうか分からないが、あの足?でよくぞこんなところまで来たもんだと驚いたりたまげたり。
ルバーブやサトイモの葉にもたかっていて、粘着テープのような足?でしっかりしがみついている。
畑では野菜を食べる害虫扱いで専用の農薬も出ているようだが、たかがカタツムリ、大した被害ではない。その程度で畑に農薬をまき散らす方がよっぽどダメージが大きい。
農業は脳業、頭を使う場所を考えながらやらないと。
▶PDF版をダウンロードする 2020.10.28 NO136 こんなところにカタツムリ.pdf

1日1回シェアリングネイチャーウェルネス[2020/10/27]
おはようございます。利佳です。
昨日は秋晴れのいいお天気でした。
仲間たちとシェアリングネイチャーウェルネスを楽しみました。
実家のカリンが黄色い大きな実になりました。
そして、次々に地面に落ちてきます。
赤い可愛い花がこんな硬くてごっつい実になるとは想像できません
実からはあの花を思い出させてくれる甘い香りがします。
落ちた実はだんだん黄色くなって小さな生き物たちの食料になって
そろそろ収穫して、カリン酒かシロップを作りましょうか。
カリンは喉の炎症に効くといわれています。
私たちも、
<空と大地が私に触れた>
カリンの実が私に触れて、その力をくれました。
<シェアリングネイチャーウェルネスについてはこちらから!>
1日1回シェアリングネイチャーウェルネス[2020/10/26]
おはようございます。利佳です。
週の始まりは、横浜の実家の朝です。
昨夜は少しの間外をお散歩しました。
幼い頃歩いたデコボコ道は綺麗に舗装されていました。
周りにはアパートやマンションが建ち並び、電灯が光っています。
でも空には、明るい月と星が見えて嬉しくなりました。
そして今朝は日の出前にまたちょっとお散歩。
柔らかな空が明るくなってきました。
雲がかかっていたので、太陽が見えたのは、お隣りの家の向こうからでした。
以前は松の向こうから上がってくる太陽をうちから見ることができたのに。
時が経って環境が変わったのですね。
時代と共に生きてきた周りの自然。
深呼吸して、大きな生命の流れを感じました。
今日は仲間とウェルネスをします。
<シェアリングネイチャーウェルネスについてはこちらから!>
最新コメント
- 京都の蹴上でいきなりbyぱみゅ
- かおりさん、応援ありbyあいあい(ほしはら山のがっこう)
- 応援します 共存が by齊藤かおり
- おもしろかったですbyんんんんんんんんn
- うっとうしかったのでbyカメノコテントウ
- お母様の凛とした姿やby西川記世
- あqwせdrfgtyby神様
- 「自然が好きで世界をbyイノッチ
- サリーさんの笑顔とやbyとめちゃん
- お疲れ様でした。とてby加藤 耕
月別アーカイブ