
スタッフブログ
祝!とりのなくぞうさん2000回達成!
こんにちは。よいしょです。
金〜日と仙台に行ってきました!
ネイチャーゲームリーダー養成講座エコキャンプみちのく会場の講師です。
嬉しいこと盛りだくさんの時間でした〜報告をと思ったのですが、
その前に先にお伝えしたいタイムリーな情報が飛び込んできました!
2012年度のネイチャーゲーム奨励賞 指導者養成部門「最優秀賞」を受賞した
石川県の木谷一人(とりのなくぞう)さんの〈私の暦〉がなんと!
2000 達成!
継続は力なりですね。
おめでとうございます!
これからも素敵な作品づくりをぜひ続けていってください!
ネイチャーゲーム奨励賞のページ
http://www.naturegame.or.jp/for_member/manabi/shoreisho/002376.html
とりのなくぞうさんの「My 暦」
http://plaza.rakuten.co.jp/mykoyomi/
シェアリングネイチャーの日で会った色々
こんにちは、ばうです。
今年の「シェアリングネイチャーの日」のテーマは色。
20日の天気は朝から雨・雨。
この日の午前に雨降りが似合う場所におりまして。鎌倉の円覚寺です。
雨に濡れてツヤツヤ。
寒ーい寒ーい、雨の中。
気持ちをほっこりさせてくれる橙色。
あたりはまだ紅葉になっていませんが、紅葉がハラハラしてなんとも粋。
そして、くり抜きの丸には、秋の青葉の緑色が光っていました。
円覚寺の「円」がいろいろな所にちりばめられておりまして、
ここに円の枠。
なんとも粋な枠です。
自然を愛でる仕掛けがあることが粋!
最後はついで。
19日の緑はピッチの緑。こちらは川崎の等々力競技場。
サッカーJ1リーグ川崎フロンターレ対ジュビロ磐田の試合前。(フロンターレは地域貢献するプロサッカークラブとして注目しております)芝生を一年中緑に保つグランドキーパーはすごい!
サッカー場でも野球場でも、こんな芝の緑を見るとドキドキワクワクしてしまいます!
心を揺らす色の色々に出会った週末でした。
舞茸
代表理事より山で収穫した舞茸が届きました。
デカイ。
スタッフで山分けです。
梅仁丹み〜っけ♪
こんにちは♪ きょ です。
いやぁ、めっきり涼しくなりましたね。
こんな気持ちのいい秋が、なが〜く続くといいのにな〜。
ご近所で見つけたムラサキシキブの実。
コロリンっとして、可愛いですね。
これを見ると、なぜか、なつかしの梅仁丹を思い出します。
そう言えば、随分見てないなぁと思って探したら。。。
ありました!!
梅仁丹120 http://ume.jintan.jp/
なんと、今年2月にリバイバルしてました。v(^o^)v
* * * * * * * * * * * * * *
一粒でお口うるおう、
紀州梅のいっぱい入った、ほろずっぱいつぶつぶ
1969年発売の”梅仁丹”がおいしく、お洒落な
清涼菓子として新発売。
* * * * * * * * * * * * * *
コピーもいいですねぇ。
で「梅仁丹」の後に付いてる「120」とは?
成分表を見ても??
ん?創業120年!!ですね。
う〜む、来年になったらどうするのかなぁ〜。。。
まっ、余計な心配は、お・い・と・い・て
机の抽斗しの癒しグッズに、さっそく探しに行っちゃおう〜。
台風18号と3連休
こんにちは!よいしょです。
この3連休は全国的に台風18号の影響が心配でしたね。
高知、神奈川、千葉でネイチャーゲームリーダー養成講座、
新潟でネイチャーゲームフォローアップセミナーを開催していたので、
やきもきしながら天気情報やニュースを追いかけていました。
金曜日時点では、東京〜千葉を直撃予定だった台風は、
いつの間にやらぐぐっと西寄りを走り、
その時点では掠るだけだろうと思われていた高知県講座に大打撃。
さらに神奈川、千葉の講座を狙い撃ちで東寄りに向くかと思われたのに、ぐんぐん北上。
幸い新潟でのセミナーは無事に終了してからの台風到来。
しかし、関東も半時計回りの台風の雲が押し寄せ、強風と雨にあおられてしまい、
交通機関に支障が出て、千葉での講座は最終日が延期となりました。
各講座を担当していただいた皆さま、調整大変だったかと思います。
おつかれさまでした。引き続きの調整のある会場もあることと思います。よろしくお願いします。
そんなこんなで、なんだか落ち着かず、休んだ気のしない月曜日の夕方。
ベランダから遠くに望む奥多摩方面の山並みが見えました。
普段は見えない遠くの景色に、すごいなーと思っていたら、低い雲が茜色に染まっていきました。
すぐにこの茜色の雲は消えてしまったのですが、しばらく経つとこんな感じ。
台風のあとはやっぱり空を見上げてしまいます。
こんな空が待ってるって、どっかで記憶が働いてるのでしょうか。不思議ですね。
台風の影響はいかがでしたか? 皆様、ご無事でありますように。。。。
休日に希望の光(体験カードだより)
せとっぴです
事務所にはたくさんのお手紙が届くんです
その中でも印象に残るメッセージがありますのでご紹介します
「四季折々の自然、動物に触れながら
色々学べるネイチャーゲームに参加でき、
親子共々光栄です。何よりゲームばかり
していた休日に希望の光が見えてきた
ような気がします。」
東京都 Kさまより
「体験カードだより」とは…
ネイチャーゲーム体験カードがシールでいっぱいになった方からのお手紙を紹介
ネイチャーゲーム体験カードについて
http://www.naturegame.or.jp/other/qa/001891.html
ちょっぴりお手軽工作♪
しほっちです。
夏もそろそろ終わりそうなのですが
先日子ども(2歳男)に銀行で貰ったうちわをビリビリにされてしまったので、
せっかくなので、一度やってみたかった「ちょっぴり工作」にチャレンジしました。
<材料はこれ>
・骨だけのうちわ
・木工用ボンド
・トランスパレントペーパー
1)好きなトランスパレントペーパーを何色か選ぶ
2)気持ちよ〜く、てきと〜に裂く♪(子どももお手伝い)
3)ボンドをつけて、てきと〜に貼り付ける(子どもも時々お手伝い。でもそこら中、ボンドまみれ…)
…とこうなります。
そして、周りを切ってボンドが乾くのを待つと…
あら、意外とそれらしい感じに。もうちょっと色数が少なくても良かったな。
大人は色々欲が出てきますが、子どもは「できたね〜」と嬉しそうにパタパタしてました。
太陽光の下だとまた雰囲気が変わりそうです。
お散歩のときに太陽の光を楽しむツールになりそうですね。
2歳半の子どもでも何となく自分で作った気になれるお手軽工作でした♪
ちなみにトランスパレントペーパーは
ネイチャーゲームクラブ(www.naturegame.or.jp/shop/)で販売中です。
しほっち
Coming Soon! 情報誌シェアリングネイチャー 秋号
こんにちは。ひとみんです。
現在、協会ではシェアリングネイチャーライフ第2号の準備で
大変盛り上がっております。
今回の情報誌、創刊号にも増して
素晴らしい内容になっています!
今日は、発行に先立って
その見どころを チラッとご紹介しちゃいます。
特集は「世界遺産」。
遠くて偉大な世界遺産を守っていくために
どう行動すべきか・・・
日本自然保護協会の吉田正人さんが語ってくださいました。
世界遺産に登録されるという真の意味は?
私達一人一人の消費行動によって守ることができる自然について
タップリとお聞きしています。
そして、10月20日(日)は
全国一斉シェアリングネイチャーの日。
今年のテーマは、《 色 》です!
最後のページに、〈森の色あわせ〉ができるよう
特別にサンプルカードを付けました。
お散歩に行く前に切り取って、
身近な自然の中から同じ色を発見してみてください!
ではでは、みなさまのお手元に届くまで
乞うご期待です!!
続きを読む
今夏のヒット作品
イノッチです。
皆さん、「ルバーブ」ってご存知ですか?
先日ある人にこの質問したら、「それ、動物?」って
返事が返ってきました。
残念でした、野菜でした。
でもかく言う私も昨年までは
「ルバーブ? なにそれ?」って感じでした。
ネイチャーゲームの仲間から
「井上さん、ルバーブ育ててみない」って言われ、
昨年タネを購入し、蒔いてみました。
冬には地上部が枯れてしまいましたが、春になるとまた
新芽が伸びてきて、見事な大株になりました。
このルバーブ、見ての通りフキの仲間で、シベリアなどの
寒いところが好きな野菜です。
茎の部分をジャムにして食べるととってもおいしいんです。
少しクセがあるので、ブルーベリーを3割ほど入れて
一緒に煮込むと色もきれいに仕上がり、パンやヨーグルト
とピッタリの相性です。
日本ではまだ馴染みが薄いようですが、イギリスあたりでは
当たり前のジャムだそうです。
どんな味か食べてみたいですか?
では、
来年、福島の全国研に持っていくので、
「ルバーブのブログ見た」と言ってください。
先着、20名分くらいなら味見できますよ。
最新コメント
- 京都の蹴上でいきなりbyぱみゅ
- かおりさん、応援ありbyあいあい(ほしはら山のがっこう)
- 応援します 共存が by齊藤かおり
- おもしろかったですbyんんんんんんんんn
- うっとうしかったのでbyカメノコテントウ
- お母様の凛とした姿やby西川記世
- あqwせdrfgtyby神様
- 「自然が好きで世界をbyイノッチ
- サリーさんの笑顔とやbyとめちゃん
- お疲れ様でした。とてby加藤 耕
月別アーカイブ