
スタッフブログ
砂あそびに夢中
ちゃっきーです。
「砂あそびに夢中」…って、
息子がではなく…ワタシです、ワタシ!
きれいに型が抜けると、ガッツポーズしちゃいます。
この型あそびもそうですが、砂あそびって「砂」と「水分」の関係、
砂を密度をどうするとうまくいくか…など、経験で培った知恵を総動員するんですよね。
先日、砂場なかま(5歳男の子)が大きな山をつくったと思ったら
「よし、富士山にするぞ」と言い残し、急に砂場の外に出て行ってしまいました。
しばらくしたら、乾いた砂を一握りもって帰ってきたんです。
山の上からその握りこぶしの中の砂をサーッとかけて(ここかなり真剣)
茶色の砂山の上に白い乾いた砂がかかり「冠雪した富士山」の完成!
砂は湿ってると固めやすいが、茶色一色。ここから一歩進んだ表現として
乾いた白い砂を探してくるあたり…「うーん、やるなぁ」と唸りました。
子どもに混じって「大人も砂あそび」けっこうオススメです!
今年の幕が上がりましたね
なべです。
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
私事ですが大晦日にまさかの発熱。
じっと我慢の子をして、3日に熱が下がりましたが、体調はなんとなく悪いまま。
なんやかんやで、すっかり風邪が抜けたのが5日ぐらい。
結果として冬休みの大半を風邪のまま過ごしてしまった。
反省、反省、うがい、手洗い、マスクに加湿。
怠っちゃうとダメですね。
さて、本日、平田オリザさんの「幕が上がる」読了しました。
高校の演劇部の日常を描いた作品。
自分のまったく知らなかった高校演劇部の世界を覗き見たような感じ。
最後はなんか感動してウルッときてしまったよ。
実はこの作品、映画化されます。
2月28日公開。
http://makuga-agaru.jp
監督は踊る大捜査線の本広克行さん
主演はももいろクローバーZ
主役の部長さおり役 百田夏菜子
ユッコ役 玉井詩織
ガルル役 高城れに
中西さん役 有安杏果
明美ちゃん役 佐々木彩夏
頭の中ではこのキャスティングでのイメージで読み進め、その配役の絶妙さ具合に手をたたきながら、ストーリーを満喫しました。
あぁ、映画を早く見たい。
クリスマスと言えば・・・
おはようございます。よいしょです。
このシーズンがやって来ました〜!
この冬は少なめで40〜50個しか作りませんでした。あらあらあら。
地元のネイチャーゲームの会の定例会でキャンセルが相次いでしまって、
参加者数減により、去年よりぐぐっと製作数が減少・・・
どんぐりトトロ普及協会(?)としては、普及計画(??)の見直し(???)が・・・
家族が増えて生活リズムも模索中なので、これはこれで良かったかな?
各地にもらわれていった、どんぐりトトロが、今晩、大活躍してくれますように・・・・
皆様、よき聖なる夜をお過ごしくださいませ〜^^
夕日を指輪に・・・
こんにちは。岩澤です。
この間の土曜日、中3の娘と京王線に乗っていた時のこと
土砂降りがやんで、とても美しい・・・
真っ赤に燃えるルビーのような夕日が沈んでいくところに
出くわしました。
私「わ〜キレイ〜〜!」
娘「指輪にしたい!!!}
私「え?? 大きすぎない? 暑くてやけどするでしょう」
と、超現実的な答えを返してしまって、少し反省。
しかしその後、受験生らしい言葉が。
娘「惑星はみな、反時計回りに自転しているけど、
金星だったかな・・・だけは、時計回りなんだよね」
私「へ〜〜〜
あれ?でもどこから見るかで、そんなの時計回りだったり
反時計だったりするじゃん」
娘「そうそう、だから受験の問題に
『南から見ると、木星はどちらに回っているでしょう」
っていうひっかけ問題があるんだよ」
私「なるほどね〜」
・・・・・などなど、しばし宇宙に関する受験問題について
トークを繰り広げました。
夕日の指輪というロマンチックな言葉から
超現実的な話題になってしまいましたが、
宇宙って不思議なことがいっぱいですね。
はやぶさ2号、打ち上げが延期になっています。
1号と同様、困難だらけのミッションとなるでしょうが、
また、人類に感動のドラマをもたらせてくれることでしょう。
無事に旅立ってくれることを祈ります!
表彰されました!
なべです。
5月のこと。
野村不動産より連絡が入り、保土ヶ谷にある横浜ビジネスパークという場所でのイベントで、ネイチャーゲームをやってきました。
イベントは無事終了し、参加した子どもたちも大変楽しんでくれました。
で、つい先日、イベントでお世話になった団体や個人を表彰したいので、表彰式に出てほしい旨の連絡が入りました。
表彰されるなんてことは滅多にないので、喜んで出席してきました。
会場に着くと、胸に花を付けられて、表彰者の席へ。
しばらくして、名前を呼ばれて、中央へ。
こういう改まったものを受け取るのなんて、卒業式以来ですので、なんかマナーってあったかなぁと考えましたが、思いつかず、しょうがないから小学校の卒業式の時に何度も練習させられた、左手を出してから、右手を出す動作でいただいてきました。
あってたのかな?
よいしょジュニアが産まれました。
こんにちは、よいしょです。
大事なご報告です!
2週間ほど前に、息子が産まれました。
出産予定日をだいぶ過ぎてしまいまして、お伝えしていた方にはご心配をおかけしました。
結局、陣痛促進剤を使うことに・・・・は、ならなくて、入院予定の5時間前、深夜2:30に陣痛スタート。
あれよあれよという間に入院目安の陣痛のリズムになり、5:30に産院へ向かいました。
そして・・・・10:10誕生。
たぶん、お腹の中で、先生との会話を聞いていたんでしょうね。
のんびりと出てこなかったマイペースな子なので、
出てくるタイミングも自分で決めたかったんだと思います。
初産の平均が「陣痛開始から15時間くらいですよ」とのことなので、
平均時間の半分という安産でした。分娩台に乗ってからの時間は1時間ちょっとです。
すでに、お母さん孝行全開の息子です。
ということで、しばし家庭優先のため行事などにはなかなか行きづらくなりそうです。
ご容赦くださいませ。
ネイチャーゲームリーダー養成「出前講座」@NPO法人里山を守る会様
こんにちは、よいしょです。
10月25〜26日にかけて、茨城県のNPO法人里山を守る会様に、ネイチャーゲームリーダー養成講座「出前講座」を開催いただきました。
講師は、ネイチャーゲームトレーナーの石崎一記さん。
さっそく、当日の講座の様子をブログにて紹介いただきました。
秋晴れの心地よい天気の中、素晴らしいフィールドでの講座となったようです。
講座の様子がいきいきと伝わってきます! ぜひ、ご覧ください。
●講座の様子:NPO法人里山を守る会様のブログ
1日目(新しいウィンドウが開きます)
[リンク]http://blog.goo.ne.jp/310yama-yukijii/e/16716cd96f24d3ff6949f43b6ea9e7e0
2日目(新しいウィンドウが開きます)
[リンク]http://blog.goo.ne.jp/310yama-yukijii/e/891541fed25a9566595be60611539a44
●NPO法人里山を守る会様のホームページ(新しいウィンドウが開きます)
[リンク]http://www.tikuseisatoyama.com/index.htm
ネイチャーゲームリーダー養成講座「出前講座」は、
企業や団体にて開催できるクローズ型の資格取得講座です。
ご希望の日程、会場にて開催可能。ネイチャーゲームトレーナーがお伺いします。
詳細はこちらから(新しいウィンドウが開きます)
▼
大槌復興米♪
こんにちは。きょ です。
いい秋晴れが、続きますね。
岩手と宮城で、一回一回、大切に続いている「お茶っこ広場」
http://www.naturegame.or.jp/about_us/action/ochakko/
10月の大槌(岩手)会場も2ヶ所27人が、お茶っこをしたり
クラフトをしたり、和やかに楽しまれたそうです。
そんなお便りの中に、JALの機内食にも提供されている
「大槌復興米」のお話しがありました。
震災の年の秋、元々水田でもなかった瓦礫の中に
どこからか流れ着き、津波の海水の塩にも負けず育っていた3株の稲。
この稲から得た種モミを、お茶っこにもご協力くださっている地元の臼澤さん達の
遠野まごころネットが用意したミニ水田で育て、時間と人手と多くの支援を受けて
3年がかりで増やしてきたものなのだそうです。
復興のシンボルでもある、この「大槌復興米」の出荷が始まります。
http://tonomagokoro.net/archives/53197#more-53197
毎日の食卓でつながるって、素敵ですね♪
机まわりの小宇宙
なべです。
ブログの当番が回ってきましたが、これといってネタがおもいつかないので、私の机周りにある、いろいろなものたちでも紹介しようかと思います。
カオスです。小宇宙かも。
日本協会近くの四谷三丁目の交差点で拾った鳥の巣です。
風の強い雨の日にポツンと落ちていました。
道行くサラリーマンたちは、誰も目もくれず、誰も拾わない。
もったいない!お宝なのに!
と言うことで私が拾ってきました。
巣の大きさは直径10センチぐらい。
都会の鳥らしく、ビニール紐なんかが巣材に混じってますね。
この夏に新宿御苑に写真撮影に出かけた時拾ったものです。
カブトムシの頭。
こうしてみるとまさに「兜」といった感じで、惚れ惚れします。
そういえばカブトムシをモチーフにしたテレビのヒーローっていろいろいますよね。
仮面ライダーストロンガー
仮面ライダーカブト
重甲ビーファイター
ゴウライジャー
ビーロボカブタック
どのヒーローもこの特徴的な角をモチーフにしてますね。
先日、コーディネーターのワーキンググループ会議があり、長野県の大坂さんがおみやげにくれたリンゴ。
「秋映(あきばえ)」という品種だそうです。
ご覧のとおりとても濃い赤色をしています。
歯ごたえがよくて、甘みと酸味のバランスもがとれたとても美味しいリンゴです。
先日、旧友と渋谷のブリテッシュバーに行きました。
その時に街頭でなんかのチラシと一緒にもらったクッピーラムネ。
このレトロなデザインたまりませんね。
調べてみると、作っているのは昭和25年からラムネを作っているカクダイ製菓。
二代目社長のアイデアで、キャラクターをパッケージに使うようになったとのこと。
タッチこそかわりましたが、当初からこのウサギとリスが活躍しているとのこと。
最後に愛用している目薬です。
これは「ももいろクローバーZ」とサンテのコラボ商品。
ちょっと前までテレビのCMでも流れていましたが、買った方はいるかなぁ。
ちなみにこの目薬を買ったレシートを写真に撮影して応募すると、シークレットライブが当たるのです。
目薬なんてそうそうなくなるもんじゃないし、そもそも使いきった記憶がないぐらいなんだけど、まんまとのせられて目薬たくさん買っちゃいました。
ちなみにこの目薬、刺激強いです。一発で目が覚めます!
最新コメント
- 京都の蹴上でいきなりbyぱみゅ
- かおりさん、応援ありbyあいあい(ほしはら山のがっこう)
- 応援します 共存が by齊藤かおり
- おもしろかったですbyんんんんんんんんn
- うっとうしかったのでbyカメノコテントウ
- お母様の凛とした姿やby西川記世
- あqwせdrfgtyby神様
- 「自然が好きで世界をbyイノッチ
- サリーさんの笑顔とやbyとめちゃん
- お疲れ様でした。とてby加藤 耕
月別アーカイブ