BLOG

スタッフブログ

スタッフのつぶやきの記事一覧

ナチュラリストセミナー4沖縄編

2014011101.JPGせとっぴです

マニアックさが大好評の盛口 満さん(通称ゲッチョ先生)を講師に招いたアドバンスセミナーの第4弾!
沖縄の「森の家みんみん」で「骨」をテーマにしたセミナーを開催しました。(情報伝言板・web上にて募集)

【日程】2014年1月11日(土)~13日(月祝)2泊3日

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

参加者(星 直樹 様)からのイベントレポート

セミナーでは、「あなたは誰?いつ、どこから、どのようにして来たの?」そんな問いかけをしながら沖縄の動植鉱物や歴史を訪ねました。ゲッチョ先生の広く深い知識によって、都市公園、公設市場など、行くところ全てが博物館となりました。知れば知るほど面白く、楽しさは学ぶ力だと思いました。セミナーを振り返って、あらためて自分の暮らす地域の素晴らしさにも目を向けたくなりました。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

2014.1.11(1日目)晴 19°C/14°C

いよいよセミナー開始です。全国各地から集まってきた仲間ですが、皆さんそれぞれに緊張気味です
今回の講師 盛口満さん(ゲッチョ先生)の講義から始まりです

2014011102.JPG

 

 

 

 

 

 

セミナー会場「森の家みんみん」で講義を受けた後は、末吉公園の散策です
「森の家みんみん」は末吉公園の中にありますので、一歩足を踏み出すだけで自然を満喫出来る場所
夜の散策では、「ホタルの幼虫の光り」「闇の中でにオオコウモリ」に出逢えましたね

2014011103.JPG

末吉公園の散策道脇でマイマイ探し

2014011104.JPG

ちょい登山後のご褒美(末吉宮跡からの景色)

 

2014.1.12(2日目)晴 22°C/14°C

ゆいレールで移動して「マングローブ」「牧志公設市場」「沖縄大学」と大移動です
牧志公設市場でそれぞれの観察魚を購入しゲッチョ先生の理科実験室で実習しました
※実習した魚たちは、その後調理して美味しくいただきました

2014011201.jpg 2014011202.jpg

 

森の家みんみんに戻ってから、三線ミニライブ 参加者の皆さんは三線の音に合わせて楽しく踊り始めています
三線の奏者は、ゲッチョ先生ファミリー!かわいらしい太鼓も凛々しかったですね

2014011206.JPG 2014011207.JPG 2014011208.JPG

 

2014.1.13(3日目)雨/曇 20°C/15°C

あいにくの雨でしたが、末吉公園内ではマイマイが活発に動き出しています
末吉公園の散策後は、最後のセッション「まとめと実習ノートづくり」この3日間に見てきた自然物を参加者がそれぞれにA3用紙へ絵や解説、感想などを書いています
ゲッチョ先生も合わせた参加者全員の「オオコウモリ通信」としてまとめていきました

2014011301.jpg 2014011302.JPG

 

2014011303.JPG

末吉公園での集合写真
この時だけ雨がお休みしてもらい、サンサンとした皆さんの笑顔が覗いていましたね

 

3日間のセミナーお疲れさまでした

初沖縄の私でしたが、いつかはプライベートでゆっくりと見て歩きたいと実感しています。半袖で3日間過ごした「せとっぴ」でした


ホームページリニューアル作業絶賛進行中!

なべです。
ホームページのリニューアル作業が大詰めを迎えており、私の担当であった動画部分の作成を、毎日泣きながら進めています。
Macについている動画編集ソフトiMovie。はじめは使い方がさっぱりわからなかったのですが、毎日いじっているとなんとなーく使い方の勘所がつかめてきて、「俺にもまだ学習能力が残っていたんだ」と、別な角度からの感動をしたりしています。
もうすぐアップです。


gamen140130.png


雪は黒いの

西さんです。

 

山形は、毎日のように雪が降っています。

本当に毎日降るのです。天気予報も、今週の天気予報の欄は、雪だるまが続きます。

その雪だるまにかかる白い雪の斑点が多いほど、雪が強くなる予報です。

時々横なぐりの雪のマークが入ると、吹雪の予報です。

だからといって雪が一日中降り続けることはまれです。

そんな時は、孫と雪遊びをします。子どもは、雪がある方が楽しそうです。

そりをしたり。雪玉あてをしたり、最近興味がある、動物の足跡探しをしたりしています。

先日は、ハクビシンの足跡を発見しました。かわいい5本の指の跡が、何ともいえませんでした。

自宅で飼っているネコを無理矢理雪の上に連れ出して、ハクビシンの足跡と比べたりしました。

 

ある日、遊んでいると、「雪って黒いね」と孫がいきなり言いました。

驚いて、その声の方を見ると、孫は雪の穴をさしていました。

近づいて覗き込むと、真っ白な雪に開けられた穴は、黒かったです。

 

そういえば、夜しんしんと降る雪を見上げたことがあります。

雪は、この時も黒くて、黒い小さな固まりが、空から、終わりも無く、永遠に続くように落ちてきました。

 


どうぞ暖まってくださいね

クリスマスですね。

うちの子はサンタさんがプレゼント持ってくる姿をぜったいに見たい。もしくはつかまえたいとのこと。

クリスマスツリーを飾った部屋で今日は寝たいそうです。

僕はクリスマスの日は特別なものという家庭では育っていませんが、

子どもたちとあたたかくなるような話しをして過ごしたいと思っています。

なぜなら、たき火に手をかざしてとっても暖かかったから、

そんな気持ちを子どもたちにも分けようと思いまして。

どうぞよいクリスマスをお過ごしください。

そして、写真で恐縮ですが、どうぞ暖まってくださいね。


エコプロダクツ2日目

 

きょ です。

エコプロダクツ2日目です。

じゃん! 7つのエラー!!

昨日と今日の写真の違いを見つけてみましょう〜!!

なんちゃって。7つどころじゃないですね〜!o(^o^)o

20131213ecopro2013.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おっ、にこやかなスタッフの笑顔もいいですね〜♪

(若干1名、目線が泳いでますが。。笑)

日々進化するシェアリングネイチャー協会のブースは

東5ホール「NPO・NGOコーナー」N-72

セブン&アイ・ホールディングス隣、味の素グループの前

明日14日までです。是非お越しください ♪

 


東京大学で激安スイーツ発見!

こんにちわ。

なべです。

昨日、情報誌の打合せで東京大学に行ってきました。

いろいろあり、打合せの時間が2時間遅れたので、しばし落ち葉を拾いながらゆっくりと散歩。

黄色に染まったイチョウ並木が美しく、あちこち黄色い落ち葉の絨毯が広がっていました。

ちょっと一休みをしようということになり、銀杏メトロ食堂というところへ。

そして驚愕のメニューを発見。

激安スイーツ!ケーキセット なんと200円!

写真はヘーゼルナッツなんとかというケーキと珈琲。

歴史ある校舎の地下にあるので、レトロな雰囲気も楽しめますよ。

 

ke-ki.JPGのサムネール画像


トトロサンタの行進♫

こんにちは!よいしょです。
なんだかすごい秋でした。9〜11月で30アクティビティくらい実践したようです。
ちゃんと記録まとめておかなくちゃ〜><

 

そして、この週末は、久しぶりの一休み。ふ〜。
来週に、ひまわり Project Teamさんにお邪魔して、重度心身障害の子どもたちへの
シェアリングネイチャープログラムの実践があるので、ゆっくり準備をしたいと思います。
(『自然案内人2013』に掲載いただいた事例の3回目です。事例はこちらから。)

その準備のメインが・・・・こちら!

IMG_0501.JPGと言っても、これは週末に写真撮影に協力いただいた子どもたちに配っちゃった分なので、追加作成しなくては!です。


ところで、ポスカで色付けしているんですけど、削れちゃうんですよね。。。
色落ちがしないようにする方法って、やっぱり木工用ボンドを全体に塗るとかでしょうか?
みなさん、どうしてます?
ぜひ教えてくださ〜〜い!
 


自然案内人 誕生!(ネイチャーゲームリーダー養成講座 11/2-4愛媛)

こんにちは、よいしょ(藤田航平)です。

ぐぐっと寒くなってきましたね。

もこもこしたフリースを押し入れから引っぱりだしながら、ちゃんと衣替えしなくちゃと日々つぶいやいています。

が、なかなかまとまった時間がとれません(><)

まだまだ秋のイベントシーズンは終らないのだ!!

 

さてさて、

11月2日(土)〜11月4日(月祝)開催、愛媛県でのネイチャーゲームリーダー養成講座から集合写真が届きました!

こちらの会場では、新たに10名の自然案内人が誕生です!

みなさんとお会いできるときが楽しみです^^

 

L2013EhimeP.jpg

愛媛県シェアリングネイチャー協会

宇和島ネイチャーゲームの会(主管)

・ネイチャーゲームトレーナー 阿部利也さん

・会場は、国立大洲青少年交流の家さんです。お世話になりました!


ハンドブック60アクティビティセミナーレポート

こんにちは!よいしょです!

この週末は怒濤の時間でした!
なんと、3日連続で、国立オリンピック記念青少年総合センター!

11月2日(土)と11月3日(日)は、あばれんぼキャンプさんが主催する、
「あばれんぼアカデミー」という企画に参加し、
プロジェクトWILDと、プロジェクトWETの講習会を受けてきました。
「え?まだ持ってなかったの?意外!」とよく言われて来たエデュケーターをついに取得です。
なかなか日程が合わせられなかったので、感慨深いです^^


そして、文化の日の振替休日の月曜日は、

ネイチャーゲームアドバンスセミナー
「ハンドブック60アクティビティセミナー」でした!


18名のリーダーさんが集まり、北村允彦トレーナーの進行で、
「ネイチャーゲームリーダーハンドブック アクティビティ編」掲載の活動を体験しました。

スタートからどよんとした天候でしたが、
みなさんのおかげか、雨はどこかに去っていきました。
何度かパラパラと降って来たのですが、そこはさすが、
ネイチャーゲームのリーダーたちです。まったく動じないんですね。
「雨のときは雨のときの楽しさがある」というみなさんの気持ちが伝わってくるようでした。

 

20131104P2.JPG

食う食われるの関係を結んで行くと・・・・

「食物網」が見えてきました。

この人数だと大きいですね^^

食物連鎖〉より

 

 

 

 

 

 

20131104P3.JPG

静かだけど白熱する活動。その1

「忍び足」で歩く様子が伝わってきます。

 

いねむりおじさん〉より

 

 

 

 

 

 

20131104P4.JPG

季節がめぐる中、自然は変わっていきます。

でも急に変わるわけではなく、名残や準備があります。

変わりゆく自然からのメッセージをお届けします。

 

季節からの招待状〉より

 

 

 

 

 

20131104P6-1.JPG

静かだけど白熱する活動。その2

手前がノウサギ。奥がキツネ。

気配と物音をたよりに捕食者が近づいてきます。

 

天敵と獲物〉より

 

 

 

 

 

20131104P8.JPGキタさんお手製の小物を使いながら、

自然のキーワードでビンゴゲームを楽しみました。

ペンで丸を付けるよりも、こうしたちょっとした一工夫で、

すごく楽しくなりますね。

 

ネイチャービンゴ〉より

 

 

 

この他、〈ノーズ〉、〈バーティカルポエム〉、〈ごちそうはどこだ〉を実施。
ネイチャーゲームフォローアップセミナーで新しいアクティビティを体験できますが、
古くからあるベーシックのアクティビティは、なかなか体験するチャンスがなかったりしますので、
今後もこうした機会を設定したいなと思っています。

 

次回は11月17日、愛知県会場です。まだ若干名受付中です!

詳細とお申し込みはこちらから⇒ハンドブック60アクティビティセミナー

 

都道府県シェアリングネイチャー協会のみなさんにも協力のお願いをしてみようかな^^ ぜひご検討くださ〜い。

 

 

・・・・ おまけで〈天敵と獲物〉の続きをご紹介 ・・・・

 

20131104P6-2.JPGウサギさんがじっとしていると・・・

 

あれ?

キツネさん、そっちに行っちゃうの?

 

 

 

 

 

 

20131104P6-3.JPGそしてついに、キツネさんはフレームアウト。

ウサギさんは、命拾い。周りは笑い声を押さえられなくなってしまいました。

 

じっと息を潜ませ、捕食者が通り過ぎるのを待つ。

きっと自然の中では実際にこうしたやりとりが日々繰り返されているのでしょうね。


月別アーカイブ