
スタッフブログ
ハンドブック60アクティビティセミナーレポート
こんにちは!よいしょです!
この週末は怒濤の時間でした!
なんと、3日連続で、国立オリンピック記念青少年総合センター!
11月2日(土)と11月3日(日)は、あばれんぼキャンプさんが主催する、
「あばれんぼアカデミー」という企画に参加し、
プロジェクトWILDと、プロジェクトWETの講習会を受けてきました。
「え?まだ持ってなかったの?意外!」とよく言われて来たエデュケーターをついに取得です。
なかなか日程が合わせられなかったので、感慨深いです^^
そして、文化の日の振替休日の月曜日は、
ネイチャーゲームアドバンスセミナー
「ハンドブック60アクティビティセミナー」でした!
18名のリーダーさんが集まり、北村允彦トレーナーの進行で、
「ネイチャーゲームリーダーハンドブック アクティビティ編」掲載の活動を体験しました。
スタートからどよんとした天候でしたが、
みなさんのおかげか、雨はどこかに去っていきました。
何度かパラパラと降って来たのですが、そこはさすが、
ネイチャーゲームのリーダーたちです。まったく動じないんですね。
「雨のときは雨のときの楽しさがある」というみなさんの気持ちが伝わってくるようでした。
食う食われるの関係を結んで行くと・・・・
「食物網」が見えてきました。
この人数だと大きいですね^^
〈食物連鎖〉より
静かだけど白熱する活動。その1
「忍び足」で歩く様子が伝わってきます。
〈いねむりおじさん〉より
季節がめぐる中、自然は変わっていきます。
でも急に変わるわけではなく、名残や準備があります。
変わりゆく自然からのメッセージをお届けします。
〈季節からの招待状〉より
静かだけど白熱する活動。その2
手前がノウサギ。奥がキツネ。
気配と物音をたよりに捕食者が近づいてきます。
〈天敵と獲物〉より
キタさんお手製の小物を使いながら、
自然のキーワードでビンゴゲームを楽しみました。
ペンで丸を付けるよりも、こうしたちょっとした一工夫で、
すごく楽しくなりますね。
〈ネイチャービンゴ〉より
この他、〈ノーズ〉、〈バーティカルポエム〉、〈ごちそうはどこだ〉を実施。
ネイチャーゲームフォローアップセミナーで新しいアクティビティを体験できますが、
古くからあるベーシックのアクティビティは、なかなか体験するチャンスがなかったりしますので、
今後もこうした機会を設定したいなと思っています。
次回は11月17日、愛知県会場です。まだ若干名受付中です!
詳細とお申し込みはこちらから⇒ハンドブック60アクティビティセミナー
都道府県シェアリングネイチャー協会のみなさんにも協力のお願いをしてみようかな^^ ぜひご検討くださ〜い。
・・・・ おまけで〈天敵と獲物〉の続きをご紹介 ・・・・
ウサギさんがじっとしていると・・・
あれ?
キツネさん、そっちに行っちゃうの?
そしてついに、キツネさんはフレームアウト。
ウサギさんは、命拾い。周りは笑い声を押さえられなくなってしまいました。
じっと息を潜ませ、捕食者が通り過ぎるのを待つ。
きっと自然の中では実際にこうしたやりとりが日々繰り返されているのでしょうね。
自然案内人 誕生!(ネイチャーゲームリーダー養成講座 10/26-27宮城)
こんにちは、よいしょです。
先週末は、ネイチャーゲームリーダー養成講座の宮城県会場で、リーダー養成講座の講師(補助講師)をさせていただきました。
・台風が2つも近づいてくる木曜日。日付け変更ギリギリの夜行バスに乗車。
・金曜日早朝に、仙台駅に到着。24時間営業のお店に入ってリーダー養成講座の準備。
・世間の出勤時間が落ち着いた頃に電車に乗って名取市へ(こちらの報告はまた後日)
・夕方、主任講師のあけさん(箱崎明美さん)と、宮城県のサリー(去田ゆかりさん)と合流して会場「エコキャンプみちのく」へ。
・途中、おはぎで有名な「主婦のみせ さいち」に連れて行っていただき、はじめて「じゅんさい」「油麩」なるものに出会う。
・会場に着いて打ち合わせをしていると、今回、講座の受け付けをしていただいていた、まるちゃんが合流。
・盛りだくさんのおいしい食事でお腹いっぱいになりつつ、眠くなりつつ、打合せしつつ・・・
・
・
・ん?この調子だと、どこまで続くか分かりませんね(笑)
参加者は5名。そのうち2名は、ネイチャーゲームリーダーの方でフレッシュアップ受講。
という、こじんまりとした開催となりましたが、お一人お一人とお話をする時間がたくさん取れ、
開催をしていただいた宮城県シェアリングネイチャー協会の皆さんには本当に感謝感謝です。
初参加のお三方は、まさに三者三様でネイチャーゲームをこれからどう活かしていくかが、
どんどん具体的になっていっているようで、「あー、ネイチャーゲームってすごいな」と
あらためて感じていました。
ホスピタリティに溢れた対応と、おいしい食事を準備していただいたスタッフのサリーとまるちゃん。
2日目の午前中、急遽一緒に参加してもらったキャンプ場に来ていた子どもたちと保護者のみなさん。
常に伏線が張り巡らされた展開に驚かされる、あけさんのアクティビティと講義。
雨、太陽、風、鳥、どんぐり、星、虹・・・・たくさんの姿を見せてくれたエコキャンプみちのくの自然。
そして、とっっっっっっっっっっっっっても意欲的な参加者のお三方。
たのしかったー!
行く先々で、シェアリングネイチャーが結ぶ縁、巡り合わせを感じます。
これからもたくさんの素敵な出会いがありますように。
次はどこの会場にお邪魔できるかな?楽しみです♫
・宮城県シェアリングネイチャー協会
・ネイチャーゲームトレーナー 箱崎明美さん
・エコキャンプみちのく
・フレッシュアップ受講のご案内
・おまけで、藤田航平(笑)
・さらにおまけで、「主婦のみせ さいち」
祝!とりのなくぞうさん2000回達成!
こんにちは。よいしょです。
金〜日と仙台に行ってきました!
ネイチャーゲームリーダー養成講座エコキャンプみちのく会場の講師です。
嬉しいこと盛りだくさんの時間でした〜報告をと思ったのですが、
その前に先にお伝えしたいタイムリーな情報が飛び込んできました!
2012年度のネイチャーゲーム奨励賞 指導者養成部門「最優秀賞」を受賞した
石川県の木谷一人(とりのなくぞう)さんの〈私の暦〉がなんと!
2000 達成!
継続は力なりですね。
おめでとうございます!
これからも素敵な作品づくりをぜひ続けていってください!
ネイチャーゲーム奨励賞のページ
http://www.naturegame.or.jp/for_member/manabi/shoreisho/002376.html
とりのなくぞうさんの「My 暦」
http://plaza.rakuten.co.jp/mykoyomi/
秋!それはイベントの秋!
こんにちは!よいしょです。
この記事が投稿される頃(自動アップ挑戦中)、戸隠にいます。
「あんたがとがくしとがくしいつもいぃよるけぇなぁ。そりゃあいってみてぇわ」
と言ってくれる祖母と、さらに母、叔母を連れてのプライベート旅行です。
ちょびっと紅葉には早いみたいですが、この時期にはあまり行ったことがないので楽しみです。
それにしても、秋ですねぇ。
スケジュールを確認するたびに、「秋」を感じてしまいます。
土日がことごとくイベント!
シェアリングネイチャーな仲間はみなさんそんな感じじゃないでしょうか。
体調にはくれぐれもお気をつけて。
ところで、ここのところ立て続けて、つながり団体さんからのイベント情報が届いています。
う〜ん、やっぱり秋ですねぇ。活動時期が被ります^^
ピピッと来たら、スケジュールをチェック!!
見る、感じる、対話する。 東北2つの被災地から未来を見つめる旅~紅葉編
RQ災害支援センターさんからのイベント情報です。
被災地をめぐる旅、第4弾。
開催間近!→2013年10月19日(土)~20日(日)1泊2日
公益社団法人仲間の、日本環境教育フォーラムさんからのイベント情報。
環境省主催のエコツーリズムガイドの育成研修です。
東京会場と沖縄会場があります。
応募締め切りは11月5日(火)必着!
「森のようちえん全国交流フォーラム in かながわ2013」実行委員会さんからのイベント情報。
日程は11月15日〜17日。日帰り参加も可能とのことです。
ネイチャーゲームと共通するものをたくさん感じられる森のようちえん。
森のようちえんでネイチャーゲームを活かしている仲間もいます♪
そして・・・来週末10月20日はこちら!
10月20日(sun)シェアリングネイチャーの日。色を探しに出かけよう!
10月20日(日)は、第7回全国一斉シェアリングネイチャーの日です
2013年のテーマは、《色》
自然の中に色がいっぱいです。色を探しにでかけましょう!
フェイズブックページもあり〼 https://www.facebook.com/snnohi
育て!たくましく!
せとっぴです
10月ですが、東京は蒸し暑く、まるで梅雨時期を思わせる陽気です
事務局内のメンバー紹介に記載されている私のプロフィールに「おだわら自然楽校」なる記述がありますが、何をやっているのか不明な方がたくさんいると思います
この場を借りて説明しますね
◆まず始めに、「おだわら自然楽校」って何だ?
「小田原の子どもたちが、自分の力で生き抜いていくたくましさや他人を思いやる優しさ、自分で問題を解決する力、困難に立ち向かいそれを乗り越えていく力を身につけ、自立した大人へと成長するためには、多くの大人たちに子どもたちとの関わり(指導)が必要です。
そのため、指導者としてのスキルアップと資質向上をおこない、指導者として青少年育成事業に積極的に参画できる人材育成を目的に、指導者養成研修事業「おだわら自然楽校」を平成22年度から開校しました。」※1
※1 小田原市のホームページより一部抜粋
そんなこんなで、平成22年度の最初から関わらせていただいている私なんですね
◆具体的にはどんな活動しているの?
タイトルで書いたように「育て!たくましく!」の思いを込めて、仲間たちと一緒に小田原の子どもたちを応援しているんですが、ここに記載するといっぱいになってしまうので、とても素敵な冊子を紹介します!
小田原市が発行している「広報小田原」に掲載されていますのでちょこっと見てください。そこにはナント私の小さな記事も出ていますので見つけてください
ということで、自治体では他に類を見ない活動ですので関心があれば小田原市のホームページからお問合せください
自然案内人 誕生!(リーダー養成講座 9/21-22大分)
こんにちは!よいしょです。
9月21日〜22日、大分県は明治明野公民館で開催された、
ネイチャーゲームリーダー養成講座で、新たに10名の自然案内人が誕生しました!
おめでとうございます!!!
これから拾い物が楽しい季節到来。涼しくって、過ごしやすいから、
自然のなかに出かけるにはとっても良い季節ですね。
日々、変わりゆく身近な自然を五感で感じていただいたり、
子どもたちと自然を楽しんだり、学習したりする時間にネイチャーゲームを
ぜひ活用していただければと思っています ^^
私も、すでにマテバシイのドングリを200個ほど確保済み。
でも、クラフトで毎年ほとんど残らない・・・・次の夏を乗り切れるように、また集めにいこうっと。
それにしても横断幕がすごい迫力!いいね!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ネイチャーゲームリーダー養成講座の開催スケジュール
http://www.naturegame.or.jp/qualification/lf/
大分県シェアリングネイチャー協会
http://www.naturegame.or.jp/information/b/oita/000859.html
https://www.facebook.com/sharingnature.oita
阿部利也トレーナー
http://www.naturegame.or.jp/call_lecturer/kinki/hyogo/000312.html
自然案内人 誕生!(リーダー養成講座 9/14-16神奈川県)
こんにちは!よいしょです。明るいニュースのお届けです♫
9月14日〜16日、台風迫る川崎市黒川青少年野外活動センターにて、
新しく12名のネイチャーゲームリーダーが誕生日しました!おめでとうございます!
見てください、この良い笑顔!
台風がどんどん進路を変更していく中での開催となり、講座スケジュールの調整が大変だったようです。
でもでも、三好直子トレーナー&神奈川県シェアリングネイチャー協会の皆様、そして参加者の皆様の協力で見事乗り切りました!
ありがとうございます!
新しい仲間の誕生です!
ようこそ、ネイチャーゲームへ!ようこそ、シェアリングネイチャーへ!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ネイチャーゲームリーダー養成講座の開催スケジュール
http://www.naturegame.or.jp/qualification/lf/
神奈川県シェアリングネイチャー協会
http://www.naturegame.or.jp/information/b/kanagawa/000826.html
三好直子トレーナー
http://www.naturegame.or.jp/call_lecturer/kanto/kanagawa/000355.html
訃報・故 宮本雅行氏の葬儀について
訃報
当協会の専務理事およびネイチャーゲームトレーナーでもある宮本雅行さんが亡くなられました。
9月18日に北海道トムラウシ山で心肺停止の状態で発見されました。
急激な悪天候と初冠雪が記録された時で、低体温症が原因とのことです。
故 宮本雅行氏の葬儀の予定
通夜 : 9/21(土) 19時から
葬儀 : 9/22(日) 13時から
場所 : メモリアルホール府中
〒726-0013広島県府中市高木町119
喪主 : 宮本 荘士(みやもとそうし・長男)
故人のご冥福をお祈りいたします。
銀座千疋屋フルーツパーラーで旬を味わう
なべです。
フェイスブックで知り合った山仲間の1人が突然の病に倒れました。
手術を終え無事に退院となった訳ですが、その快気祝いに何がしたいかと訪ねると
スイーツが食べたいとのこと。だったら、高級スイーツで祝おうじゃないかと言うことになり、
先日、台風が迫る中、銀座千疋屋フルーツパーラーで高級スイーツを堪能してきました。
何ぶんこうした高級店にあまり縁のない人生を送ってきた者ばかりですので、
かなりのアウェイ感というか、場違いなオーラを発しながらも、それぞれ一つずつパフェをたのみ、
あわせて名物のフルーツサンドも頼みました。
頼む時にきれいな店員さんに、
「すみません、我々のオーダー、ツボはずしてないですか?」と真っ正面から確認すると、
そのきれいな店員さんは、
「はい、大丈夫ですよ、期間限定のマロンパフェとブドウのパフェ、そして定番のフルーツサンドも入っているのでバッチリかと思います」
と、力強く回答してくれて、我々はほっと一安心。
期間限定メニューということは、その季節のものということ。
あぁ、そうか、スイーツで季節を感じることもできるのだぁと、
美味しいパフェをほおばりながら考えたりしてました。
そういえば、スイーツとコラボしたネイチャーゲームってなかったなぁ。
誰かつくってくれないかなぁ。
ヒットするとおもうんだけどなぁ。
最新コメント
- 京都の蹴上でいきなりbyぱみゅ
- かおりさん、応援ありbyあいあい(ほしはら山のがっこう)
- 応援します 共存が by齊藤かおり
- おもしろかったですbyんんんんんんんんn
- うっとうしかったのでbyカメノコテントウ
- お母様の凛とした姿やby西川記世
- あqwせdrfgtyby神様
- 「自然が好きで世界をbyイノッチ
- サリーさんの笑顔とやbyとめちゃん
- お疲れ様でした。とてby加藤 耕
月別アーカイブ