BLOG

スタッフブログ

スタッフのつぶやきの記事一覧

バッタの交通事故

 イノッチです。

今朝、散歩の途中でバッタが死んでいるのを見つけました。

体の特徴から推察するとどうやらショウリョウバッタのようです。

ひき逃げの犯人はクルマか自転車、あるいはヒトが踏んずけた可能性も

捨てきれません。

P9012063.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒトの交通事故死は新聞やテレビで報道されます。

先日はイリオモテヤマネコの交通事故死の記事が新聞に載っていました。

でもでも、バッタが交通事故に遭ってもなんの報道もされません。

一シーズンに一体どれだけのバッタ(虫)の交通事故死があるのでしょうか?

クルマがほとんどなかった100年前には少なくとも交通事故死はなかったでしょう。

そう思うと、小さな生きもの達にとって人がつくったクルマ社会はホントに

恐ろしい魔物に見えるでしょうし、そのクルマに乗っている私はその罪深さを

否が応でも背負わされています。

 

このバッタ、子孫を残した後の事故なら少しは気持ちが楽になるのですが、、、。

                              〈合掌〉


Coming Soon! 情報誌シェアリングネイチャー 秋号

こんにちは。ひとみんです。

現在、協会ではシェアリングネイチャーライフ第2号の準備で

大変盛り上がっております。

 

今回の情報誌、創刊号にも増して

素晴らしい内容になっています!

今日は、発行に先立って

その見どころを チラッとご紹介しちゃいます。


SNL02.jpg

特集は「世界遺産」。

遠くて偉大な世界遺産を守っていくために

どう行動すべきか・・・

日本自然保護協会の吉田正人さんが語ってくださいました。

世界遺産に登録されるという真の意味は?

私達一人一人の消費行動によって守ることができる自然について

タップリとお聞きしています。

 

 

 

そして、10月20日(日)は

全国一斉シェアリングネイチャーの日。

今年のテーマは、《 色 》です!

最後のページに、〈森の色あわせ〉ができるよう

特別にサンプルカードを付けました。

 

お散歩に行く前に切り取って、

身近な自然の中から同じ色を発見してみてください!

 

ではでは、みなさまのお手元に届くまで

乞うご期待です!!


続きを読む

うんどうかいに出て来る虫のこと

ばうです。

8月あっつい!ですね。小学生の皆さん。夏休み、ちゃんと遊んでますか?そして宿題進んでますか?

 

うちの子4才男子くんの保育園からも宿題がありまして。

「運動会の万国旗制作にご協力お願いします」というものです。

(レジ袋に好きな絵を描いているので万国旗にはなりません…)

ちょっと気が早いけども運動会です! 9月下旬が本番! でも、今、秋の風を想像できて嬉しい!

で、うちの子が描いたのが、

これ ↓ ミイデラゴミムシ (黄色い輪郭、茶色の斑点がミイデラゴミムシ。そして青いクルクルがミイデラゴミムシが噴射したガス。隣の緑がショウリョウバッタ)

DSC_0546.jpg

運動会で、よーい!どーん!とピストルをならしてくれる虫です。

『むしたちのうんどうかい』(童心社発行 得田之久文/久住卓也絵)で登場するたくさんの虫たち。9784494008933.jpg

さらに、最近みていた昆虫図鑑で再会! 嬉しそうで勢いよく描いていました。

(ミイデラゴミムシの詳細は、よいしょがコメントしてくれるはずです)

 

夜になると虫の音も聞こえて、絵本の中の虫たちに、会える季節になってきました。

またまた草っ原に出かけてみましょうかね。

 

追伸 

運動会。秋の風物詩なのですが、そうとも言えないですね。長女の小学校では運動会は春です。もう終わっちゃいました。そして、これは特別ですが、今週土曜に地元のサッカークラブ、FC町田ゼルビアの運動会(ファン感謝祭。うちの子すごっく楽しみにしている)があって、日曜日には子ども会の「灼熱の夏!大運動会」(暑い!これも楽しみ!)。身体動かす行事が続いておりまして、僕は日陰で応援、子どもたちは存分に楽しんで欲しいものです。(熱中症対策ちゃんとしてね)

 

 

 


やまのぼり

なべです。

最近よく山に登るようになりました。

先週末も八ヶ岳を縦走。

高い所は基本苦手なのですが、なぜか、ビビリながらも崖の下が覗けるようなギリギリのところまでよくいきます。

スリルなのか、生きている実感なのか、よくわからないけど、普段の生活では味わえない刺激が、カチカチに固まりがちな心を心地よく解きほぐしてくれるような気がしています。

yama.JPG


事務所への来訪者

なべです

本日鹿児島の立山さんが事務所に来ましたよ。

スタッフ山口とのツーショットをパチり。

どちらがどちらかわかりますか?

tachiyama.JPG


東京は、梅雨明けですか。山形は、

梅雨本番の山形から出て来ました。山に棲んでいると、毎日天気予報を気にします。一日何回もBS1のデーター放送の地元の天気を見ます。3時間ごとの予報が、とっても便利です。さらに赤いボタンを押すと、週間予報が見られます。この季節は、あたらないけど熱心に毎日見ます。登山者の方に、山の天気を聞かれたらこれを根拠に答えます。早く梅雨が明けて、「明日は晴れますよ」自信をもって言いたいです。


風戸通信[復活編]

 47@やまぐちてつや です↓

http://bis.npb.or.jp/players/71875112.html

 

今日は自己紹介だけ。

おしまい。

 


  • 13年06月28日
  • 投稿者:風戸若葉

集合写真@全国ネイチャーゲーム研究大会 from 東京の皆様

おはようございます。よいしょ(藤田航平)です。

昨日、早起きして健康診断を受けてきまして、無事「健康」との判定〜パチパチパチ。

そしてなんと身長が4mm伸びて171cm!大台に乗った気分(笑)

 

さて、東京都シェアリングネイチャー協会の皆さんから写真が届きました〜。

2013年6月7〜9日に開催された、全国ネイチャーゲーム研究大会の3日目にみんなで撮った写真です。

 

ちょっと高めのところから撮影した1枚目。

TOKYO01.jpg

正面からの2枚目。

TOKYO02.jpg

おそろいの緑Tシャツを来ている皆さんが、今回の全国ネイチャーゲーム研究大会の運営に尽力いただいた、東京都シェアリングネイチャー協会のスタッフのメンバーです。

ワークショップだけ関わっていただいた方や、準備を中心に関わっていただいた方もいて、全員で記念撮影というわけにはいかなかったですが、スタッフのみなさんの「やりきった笑顔!」がとても素敵です。

そして、全国から集まったたくさんの方々の、たくさんの笑顔も一緒に並んで、良い写真が撮れましたね。

(一人、どうしても背中を撮ってもらいたかった方がいるようですが、まあそこは放っておいて・・・・

 ところで47って何の数字でしょうか?笑)

 

全国ネイチャーゲーム研究大会、来年は福島県の予定。

またみなさんと一同に会せる日を楽しみにしています(^-^


集合写真@全国ネイチャーゲーム研究大会 from 山口のペコちゃん

おはようございます!よいしょ(藤田航平)です。

 

6月7日(金)~9日(日)の「全国ネイチャーゲーム研究大会in東京2013」、大盛況のうちに終了いたしました!

これまで長い時間をかけて、念入りな開催準備にあたっていただいた、東京都シェアリングネイチャー協会の皆様に感謝感謝です♪

また北は北海道から、南は沖縄まで、日本全国各地から参加いただいた皆様、またシェアリングネイチャー韓国からはチャンさんにも駆けつけていただき、たくさんの方にお会いでき、とても楽しい時間となりました。

 

そして公益法人化に際しての団体名変更にあたって開催しました、「日本シェアリングネイチャー協会設立記念パーティ」には、新ロゴマークを作成いただいた浜田和夫(はまだ かずお)さん、祝辞をいただきました公益財団法人ボーイスカウト日本連盟の吉村敏(よしむら さとし)さんをはじめ関係諸団体の皆様、さらにミス日本ネイチャーの竹上萌奈(たけがみ もえな)さんも駆けつけていただきました。

遠くカリフォルニア州アナンダ村からビデオレターを送っていただいたコーネルさん、アナンディさんからのメッセージも嬉しかったですね〜。

 

みなさまととものこのステキな時間をわかちあうことができたことを、とても嬉しく思います。

 

さてさて、集合写真が届きはじめました。

まず最初は山口県のペコちゃんからのご提供です。

「設立記念パーティ」での一コマ。

いっぱい送っていただいたのですが、みなさんイキイキしていて誰かがちがう方向を見ていますので、2枚に絞ってご紹介(大きな写真にリンクを貼っていますので、リンク先を保存いただければ綺麗な写真を見れるかと思います)。

 

ほとんどの人が正面を見てる1枚目。

DSCF0281.JPG

 

フリーダムな感じがたまらない2枚目。

DSCF0285.JPG

他にもステキな集合写真がお手元にある方、いらっしゃいましたら、fujita@naturegame.or.jp までお送りくださ〜い。アップさせていただきたいと思います (^-^ゝ


月別アーカイブ