TOP

保育・幼児教育
幼稚園で年長さんとネイチャーゲームをやってみた
幼児を対象にネイチャーゲームをする時、どんなことに気をつけていますか?
飽きやすい園児には、テンポよく活動を進めることが大事です。
ここでは、実際に幼稚園でネイチャーゲームを行った特の様子をお伝えします。
幼稚園でネイチャーゲーム

幼稚園で

年長さんとネイチャーゲームで

遊びました。



30人ほどの園児たちが2クラス、

45分ずつ2回に分けて行いました。



「園児はとにかく動かす」ことを

数日前の研修で

学んだばかりだったので、

初めはホールでいっぱい体を動かしました。

元気よく歩いたりスキップしたり、

動物のマネっこをしたり・・・。



数秒から数十秒単位で

次々にテンポよく

動きを変えないと

園児はすぐに飽きてしまいます。



10分ほど動いて

ヘトヘトになりかけたところで、

いよいよ

“ネイチャーゲーム”っぽい活動

に入ります。



youji01.png

子どもの観察眼に驚く『葉っぱを合わせるゲーム』

最初は、

半分に切られた

葉っぱを合わせるゲーム。



一人1枚のカードを渡し、

同じ葉っぱのカードを

持っている人を

さがします。



葉っぱを合わせ

ピッタリ合えば合格。



youji02.png



しかしゲームを

進めているうちに

早速問題が発生!



最後に残った二人が

葉っぱを合わせても、

なんだか微妙に違います。



この葉っぱは同じじゃない!

と子どもから

言い出しました。



たまたま色も大きさも

ほとんど一緒の葉っぱだったので、

チョット見には

違いが分かりません。



葉っぱの名前が

書いてあるので、

大人なら違いに

気づくかもしれませんが、

まだカタカナ文字が

読めない園児、

葉っぱの色や形、大きさで

判断するしかありません。



間違った組み合わせの葉っぱを

持っていた別の組の子は

違いに気づいていません。



どうしてこの葉っぱが違うって思ったの?

と聞いてみると、



だって、こっちの葉っぱにはギザギザがあるけどこっちの葉っぱにはないもん

と、鋸歯の有無を

指摘しました。



これにはそばにいた先生もビックリです。

鋸歯などという

専門的な用語は知らなくても

よーく見ると、違いは明らかです。

恐るべし、年長児!



すごいね、良く気付いたね!

と褒めてあげました。



ほかの園児にも、

「ほら、こことここが違うでしょ、

とってもよく似ているけど

違う葉っぱだったんだね。」

と説明しましたが、

子どもたちにはそんなことはどうでもよくて、

早く次の遊びしようよと

目が訴えていました。



大人のウンチクなんて

子どもにとっては“異言語”の世界、

弊害以外の何物でもありません。

“反省”です。

〈ノーズ〉でクールダウン

たっぷり動いた後は、

静かに座って〈ノーズ〉

やりました。



ある動物に関する

ヒントを1つずつ出し、

なんの動物か分かったところで、

人差し指を鼻の頭に載せるという

ゲームでネイチャーゲームでは

定番のものです。



答えが分かってもしゃべらない

というのが唯一のお約束。



でも園児には

これが至難のわざ、

ついついしゃべってしまいます。



大きな 声で言わないまでも

隣の子に小さい声で

「ゾウだよね」

と笑顔で相槌を求めています。



まあ、その辺は目くじら立てずに

楽しく進めていきます。

「しゃべっちゃダメでしょ!」

なんて注意したら

楽しい雰囲気が

壊れてしまいますから。



youji03.png

園庭で自然の探しもの

ホールで楽しく遊んでいる間に

残り15分となり大急ぎで

外に連れ出しました。



動き回ること、

探し物をすることが

大好きな園児、

さっそく探し物開始です。



初めに、暖かいところ探してきてください。

そう指示を出すと園庭を走り回り、

あちこちさわりまくります。



次は冷たいところ
じゃあ次は赤い色のはっぱ
黄色い色の葉っぱ

と次々に

お題を出していきます。



つまらないウンチクはなし。

「おおっ、すごい葉っぱ見つけたね」

「きれいな葉っぱだね、どこにあったの?」

と一言発して次の探し物へ。



このテンポでなければ

瞬時に目の輝きは

失せてしまいます。



幼児の反応は直接的だし

容赦がないので緊張の連続です。

〈カモフラージュ〉の幼児アレンジ版

youji04.png

最後は



みんないい目をしているから今度はバッタを探してもらうよ

と、折り紙で作ったバッタを見せ、



こんなバッタが隠れているから一人一つ探して持ってきてね

と、これもネイチャーゲームの

定番である〈カモフラージュ〉

アレンジ版をしました。



よく動き回る子は

あっと言う間に近くにある

目立つ色のバッタを

探してしまいます。



「どこにいるのかな、どこを探せばいいのかな」

とジトーッと迷っている子は

いつまでも見つけられません。



かなり目立つ色のバッタ、

すぐ目の前にいるバッタにも

気づかない子もいます。



間違いなく視野に

入っているのに気づかず、

「ほら、ここにいるよね」と、

直接バッタを触って

ようやく焦点が合う子もいます。



2回戦は子どもたちが隠したバッタを

お互いに探しっこしましたが、

どうしても一人の子が

見つけられません。



隠した子も

どこに隠したのか

定かではありません。

仕方なく、



あらら、こんなところにいたよ

とポケットに隠しておいた

バッタを素早く草むらに置きました。



“折り紙バッタ”を使った

〈カモフラージュ〉でしたが、

かなり個人差があることが判明しました。



4月生まれと

3月生まれでは

明らかに体格も違うし、

当然経験値も違います。

興味・関心の対象も異なるし、

自然への向き合い方も違います。



個人差を考慮しつつ、

園庭や家の周りの自然に目を向け、

風のように空気のように

ムリなくすーっと入り込めるような

“しかけ”をもっともっと考えていかなければ、

と気づいた貴重な時間でした。



inocchi.png

井上 満 いのうえ みつる

元 公益社団法人日本シェアリングネイチャー協会 常務理事



ネイチャーゲームの楽しさ、素晴らしさを一人でも多くの人に伝え、共に感動をわかちあいたい、そんな思いで実践をしています。自然の中にいるたくさんの命に直接触れ、命を実感できるような自然案内人をめざしていきたいと思います。



LPbanner1_1200-300.png
LPbanner2_1200-300.png
LPbanner0Line_1200-300.png