TOP

ライフスタイル
〈フィールドビンゴ〉で、くらし時間を豊かに。
みる、きく、触る、かぐ等の感覚を使って自然を楽しむネイチャーゲームの代表格。カードを使う方法が一般的ですが、エッセンスを生かして暮らしの中で気軽に楽しむこともできます。
暮らしの中の〈フィールドビンゴ〉のやり方

【やり方】

(1) 見たり、聞いたり、触ったり・・・五感を使って楽しめる自然をカードに書き入れます。

(2) 感覚を研ぎすませて、カードに書かれた項目を探します。ビンゴの列を出来るだけ沢山つくりましょう。


FB01.pngFB02.pngFB03.png

「くらし時間のネイチャーゲーム」体験談

育児真っ最中の我が家。日々の暮らしで、これはネイチャーゲームだな!という実感を持つことがあります。それは、自然を体験するように、暮らしの中でも「みる、きく、かぐ、さわる」などの感覚を使って、さまざまな発見を3歳の娘が教えてくれる場面が数々ありまして。我が家のネイチャーゲーム(シェアリングネイチャー)的な1日を少しご紹介します。  

保育園から家への帰り道。ネコジャラシを見つけるたびに、触りたくなるようで「ふわふわだよ!」って教えてくれます。「ふわふわの次ぎは、チクチクを探してみようか」と僕が言うと「うん!」って元気よく探す娘。ツツジの枝がチクチクして「お父さん触ってー」とわかちあいを求めてきます。次は「アリさんいるかな?」。すると見つけたアリさんと一緒にすごくゆっくり歩いています。まさにアリの時間体験!今度は、「クモさんの巣みーつけた!」って。一緒にしゃがんで見つめて、興味津々。そうして、もう家に着いてしまうので、今日はおしまい。続きは夕飯の「いいにおい」に期待しよう。〈フィールドビンゴ〉のような帰り道は、森の中を探検した気分で家に着くことができます。

家に着いてからも、ネイチャーゲームが形を変えて、生活の中に現れることが楽しいです。木の下で落ちてくる葉っぱを待ってキャッチする〈落ち葉キャッチ〉は娘が大好きなもの。これが夕飯時には、お鍋からユラユラ立ち上る湯気をみて、「湯気キャッチしよう!」とお鍋の中とお話しています。

〈森の美術館〉を思い出し、紙とテープでフレームを作り「これ虫さん見るのに使うの!」と、フレーム越しにお母さんをよーく見てお話が弾み、そして、寝る前には〈音いくつ〉。周囲の音に耳を傾け「こっちから聞こえたから、こっちの指をおってね」ってやり方も教えてくれます。車の音、窓に風が触る音、小さくなった虫の音、弟の寝息にも指をおります。でも、しだいに自分の寝息のほうがスースー聞こえて、1日が終わっていく。

育児の中でも、日々の出来事が、ネイチャーゲームのエッセンスに溢れていると気づくとき、暮らしの豊かさを思えますね。

(宮川知之/東京都)

※本記事は情報誌「ネイチャーゲームの森 vol.68」(2009年12月15日発行)より転載しています。

団体名称、役職者名等について発行時の表記となっている場合があります

●ネイチャーゲームをもっと知りたい方は
 ▶︎ネイチャーゲームリーダー養成講座を受講する

●ネイチャーゲームを体験したい方は
 ▶︎全国で開催しているイベントに参加する

●ネイチャーゲームの講師を呼びたい方は
 ▶︎講師依頼をして自分のイベントで実施する



LPbanner2_1200-300.pngLPbanner0Line_1200-300.png