BLOG

スタッフブログ

自然を楽しむ・自然から学ぶの記事一覧

片ハサミのザリガニが教えてくれたこと

こんにちは、ちゃっきーです。
自分の息抜きに、子育てと自然に関するコラムを自分のスマホに書き溜めています。その中から、ちょうど3年前の、2016年6月13日に書いたものを紹介します!
-------

J・コーネルの著書『ネイチャーゲーム3』に"鳥と鳥類図鑑とが一致しないときは、いつも鳥のほうを信じること"という格言が紹介されている。私はこの格言がネイチャーゲームの「体験第一、解説はあとで」や「チャンスを逃さないで」を含み、Sharing Natureの世界観をうまく表している言葉のように思っている。それに関するエピソード。
1-2.jpg
 我が家ではザリガニを飼っている。同じ水槽に、ドジョウ・タニシ(メダカも時々)入れている。ザリガニを飼うなんて40年ぶり...図鑑や飼育のノウハウが書かれた本を読み、できるだけいい環境を整えようと勉強しながら「幅60cmの生態系」を見つめてきた。脱皮、交尾、産卵、脱皮不全による絶命、喧嘩による衰弱や絶命、水槽内の食う食われるの関係...この小さい空間は常にドラマチックだ。

 いま4匹いるザリガニのうち、雄の1匹は脱皮の時に片方のハサミを落として以降、「片バサミ」で生きている。図鑑などによると2回程の脱皮を経て、新しいハサミを復元(?)させるらしい。人間にはない、ザリガニの「生態」に驚くことはこれが初めてではなく、脱皮前に体内のカルシウムを胃石に溜め込み保存することや、脱皮した殻を自分でほぼ完食すること、メダカを補食した「食べ残し」が全くないことなど...自分(人間)と比べて、勝っているとしか思えない生態を知っては、ザリガニへの尊敬が強まるばかりの日々である。
1-3.jpg ここからが、文頭で紹介したバードウォッチャーの諺につながるエピソード...。図鑑や飼育本には「片ハサミのザリガニは繁殖ができません」と書いてあることが多い。繁殖の際には、雌の2つのハサミを雄が自分のハサミで挟み込み、押さえつけるように体を固定して交尾をするために、片方のハサミしかないと交尾ができないのだな...と頭で理解していた。しかし、うちの片ハサミくんは、雌の二本の腕をクロスさせて、クロスさせた接点を1つしかない自分のハサミで横から上手に挟み込み、交尾をする(交尾中に写真撮ることに気が引けて、写真はなし...いま思うと、大後悔)。何度かその姿で交尾をした後に相手の雌はしっかりと産卵し、孵化して元気な稚魚になった。

1-7.jpg  子どもとザリガニ釣りに行くと、高い確率で「片ハサミ」が釣れる。ある子連れのママ達が「ザリガニの飼い方」が書かれた冊子を手に「片ハサミは交尾できないって書いてあるよ。うちの雌の結婚相手にならないから両方にハサミがあるのを持って帰ろう」と子どもに説明していた。それを聞きながら、「いえいえ、片ハサミでも立派に交尾しますよ」と心の中で思っていた。

1-6.jpg1-8.jpg
 「片ハサミ」でいることは、食べ物を確保しづらかったり、喧嘩に弱くなったり、交尾に手間取って雌に逃げられたり、他の雄に横取りされる可能性も高いだろう。生存競争においては、両ハサミよりはリスクが高いことは否めない。うちの「片ハサミくん」が交尾できたのも水槽という限られた環境だっただけで、自然下ではあり得ないことだったのかもしれない。でも図鑑にある「片ハサミは繁殖できない」という定説に当てはまらないザリガニも実際にいるのである。
1-5.jpg シロツメクサは三つ葉だが稀に四つ葉もいる。ここまでは「定説」だろう。でも、じつは五つ葉もあるし、逆に二つ葉だってある。私たちが思うよりももっと、自然の"触れ幅"は大きいのである。図鑑通りではないヤツが至る所に存在している...そう思うと、ますます自然が面白く感じるのである。
1-4.jpg


フォローアップセミナー [2019] 埼玉県会場

6月8日、埼玉会場のフォローアップセミナーが開催されました。
梅雨入り発表直後にもかかわらず、お天気にもめぐまれ、ゆったりとした時間の中での講座となりました。

会場は小川町の八幡神社と民泊かたおか。
アジサイが咲き誇り、緑が深まった鎮守の森で深呼吸。「この人をさがせ!ビンゴ」でスタートしました。

講師には「そのやん」こと、園田恵一トレーナーをお迎えし、
実習の中では新アクティビティに加え、トレーナーご自身が米・アナンダ村にてコーネルさんから直接体験されたアクティビティ〈ディア ストーキング〉、自らギターを弾きながらの〈空を飛ぶ鳥〉など、そのやんワールドをたっぷり体験することができました!


FS_saitama2019_02.jpg
・新しいアクティビティの魅力がハンドブックを読んだだけではわからなかったけど、実際に体験できてよくわかった。さっそく家族と実践してみたい!
・これまでアレンジについて悩むことがあったが、「ねらい」を外さなければ状況に応じ柔軟に工夫することもシェアリングネイチャーにつながっていたらよいのだとわかった。
・これからもアレンジに臆せずどんどん実践していこうと思えた。
・メンバーとの親睦が深まった。
・実践に基づいたエピソードがすてきで、参考になった。
・講師の話し方や説明もわかりやすく、とても満足!充実したFS_saotama2019_03.jpg内容でした。
・期待以上の"そのやんワールド"ひきこまれました!!

などなど...参加者の皆さんから、たくさんの声が届きました!









---------
今年の「講義テーマ」は「ネイチャーゲームのアレンジについて考えよう 〜ねらいを達成するための工夫〜」。全国の仲間たちが小さな子ども以外にも、高齢者や障害のある方、人数が多いとき、少ないときなど、様々な条件に合わせてアクティビティを展開しています。そうした事例を講師、あるいは参加者のもっているアイデアを持ち寄りながら、アレンジについて考えます。
実習では、自分自身が体験者として講師のスキルに刺激を受けたり、即実践できる内容をたくさん吸収できます!
ぜひ楽しみにご参加ください!

講師の園田恵一さん、開催いただいた埼玉県シェアリングネイチャー協会のみなさま、おつかれさまでした&ありがとうございました!



2019年度のフォローアップセミナー
開催情報はこちらから!

フォローアップセミナー開催日程


全国ネイチャーゲーム研究大会in滋賀2019 集合写真

全国研にご参加いただきました皆さん、ありがとうございました。
天候にも恵まれてよい3日間でしたね。

部屋が和室で過ごしやすい、
湖畔でロケーションがよい、
浜が広くて気持ちよい、
近江牛がおいしい、
温泉に朝から入れる、
ワークショップがどのコースも大満足、
お弁当もおいしい、
滋賀県協会スタッフの方が涙もろくて...ほっこりと癒やされて、
ネイチャーゲームでつながっている全国の仲間との3日間、お楽しみいただけたかと思います。

滋賀県協会から集合写真が届きましたのでご覧ください。
メッセージもいただきました。



全国研究大会(滋賀県会場)にご参加の皆様へ
皆様、本当に心から感謝致します。一つのイベントが成功するかどうかは、やはり主催する者と参加する者とのお互いがいいものを作ろうと心が一致したときだということを、今回のこの大会を通してつくづく思いました。皆様の、私たちの企画を成功させてやろうという心持ちを、本当に痛いほど感じました。本当にありがとうございました。滋賀県協会のスタッフも皆さんのおかげで事故なくうまくやり遂げられたと本当にありがたかったと喜んでいます。
「ネイチャーゲームを愛する者の心は一つ」。皆さん、がんばりましょうね。

滋賀県協会一同



20190602Shiga.jpg

【ダウンロード用】大きめサイズはこちらをクリック



さぁ、来年は何かがありそうな第30回記念、秋田のブナ林です!


  • 19年06月06日
  • 投稿者:風戸若葉

フォローアップセミナー [2019] 愛知県会場レポート

5月25日、気持ちのよいお天気の中、
愛知県にてネイチャーゲームフォローアップセミナーが開催されました!


・新しいアクティビティ体験や既存のアクティビティfs2019_aichi_otoikutu.jpgのアレンジの仕方が学べた
・参加者同士で話し合いができ、とてもよい機会になった
・導入からの工夫もとても参考になった
・とても楽しい雰囲気であっという間に時間が過ぎていた!
・講師の青山さんのアクティビティの進め方を見ることができ、とても参考になったし刺激になった。
・「ねらいをはずすことなく進められれば、指導員としては大丈夫」という言葉に勇気づけられた。
・ねらいをもう一度確認し、意識しながらやっていきたい。


などなど...参加者の皆さんから、たくさんの声が届きました!
fs2019_aichi_shugo.jpg
---------
今年の「講義テーマ」は「ネイチャーゲームのアレンジについて考えよう 〜ねらいを達成するための工夫〜」。全国の仲間たちが小さな子ども以外にも、高齢者や障害のある方、人数が多いとき、少ないときなど、様々な条件に合わせてアクティビティを展開しています。そうした事例を講師、あるいは参加者のもっているアイデアを持ち寄りながら、アレンジについて考えます。
実習では、自分自身が体験者として講師のスキルに刺激を受けたり、即実践できる内容をたくさん吸収できます!
ぜひ楽しみにご参加ください!

講師の青山裕子さん、開催いただいた愛知県シェアリングネイチャー協会のみなさま、おつかれさまでした&ありがとうございました!



2019年度のフォローアップセミナー
開催情報はこちらから!

フォローアップセミナー開催日程


SDGs×ネイチャーゲーム トライアル!その2

こんにちは、よいしょです。
先月の事務局会議に続きまして、今回も会議前に、

「第2回 SDGs×ネイチャーゲーム トライアル」!

全国ネイチャーゲーム研究大会IN滋賀に向けて試行錯誤の日々です。

明日からの大会を前に、ちょびっと紹介です!

「SDGs×ネイチャーゲームトライアル その2」活動の様子


前回の改良版をトライアル!!
本番でも登場するかな?!
(ところで「SDGs全国大会」ってなんだろう 笑)

20190517SDGs_IMG_1785.jpg



次の写真は、上記のさがしもので見つけたもの。
日本協会事務局のある四谷四丁目(通称:よつよん)界隈の排水口には、ひとつひとつにこうした「ざる」がセットされています。地域の方々が管理されている(と思われます)、水を汚さないための工夫です。ここには落ち葉だけではなく、残念ながら自然に還らないものが入っていることが多いです。そのため、こうして集めたとしても行き先が限られてしまいます。分ければ資源ですが、混ざってしまうとごみです。

20190517SDGs_IMG_1740.jpg



こちらは新アイテム!(売り物ではありません)
これは実はSDGsに先進的に取り組む神奈川県の・・・まだ内緒にしておきましょう。

20190517SDGs_IMG_1809.jpg


「ざる」から思うこと

今朝の通勤時間、東京都の職員、東京電力、四谷母の会の方々が、大通り沿いでゴミ拾いをしているのとすれ違いました。そう、今日(本ブログを書いている日)は、ごみゼロ(530)の日です。

つい昨日には、日本から海外に違法に持ち込まれた、異物が混ざった「プラスチックごみ」が送り返される、という報道もありました。わたしたち一人ひとりが意識とライフスタイルを変えていかなければいけないのだと、「ざる」を設置するだけでは残念ながら解決できない、わたしたちの抱えてる課題をあらためて感じます。

明日からの全国ネイチャーゲーム研究大会においても、要所要所に「SDGs」というキーワードが登場予定。
ネイチャーゲームショップ出張販売では、渾身のNEWアイテム「SDGsアクションビンゴ」もご用意!ご参加のみなさまどうぞお立ち寄りくださいませ!


[風戸通信]近江八幡に行ってきました!その3

今回の全国研会場は「近江八幡」です。「おうみはちまん」と読みます。
みなさんは「近江」と聞いて何を思い浮かぶでしょうか。
近江牛は全国区ですが、他に...近江ちゃんぽん、近江商人、近江鉄道もありますね。
で、「近江兄弟社」って聞いたことありますか?

メンタームで有名な近江兄弟社ですって。
ここ近江八幡市に本社があり、ちょっとした資料館を自由に見学できるようになっています。

IMG_2280.JPG

リップクリームでお世話になっている方も多いでしょう。
おやおや、本社前に見慣れない看板がたっています。
いや、滋賀県内ではいたって日常で当たり前な風景らしいのですが、私は初めてみました。
町の至るところにあります、ほら、ここにも...。

IMG_2270.JPG

服装は違いますが、顔やポーズは同じです。
これ、「とび出し坊や」といい、子どもの道路飛び出し要注意を告げる交通安全なオブジェらしいです。「とび出し坊や」10人をさがせ!という街歩きをしたら、いろいろなバリエーションが見つかっておもしろいかも。近江八幡をふらつく機会があったら探してみてください。

ナント、休暇村の売店にはTシャツも売っています!子ども用のみですが...。
P1280178.JPG

P1280175.JPG

レトロ感満載ですね、大人用があったら買っていました。

打ち合わせに出かけたのが4月下旬でしたので、サクラの花びらがよい感じで散っていました。
季節がひとつ進んだ近江八幡は緑もより青くなっているのでしょうね。
全国研まであと2週間です!

IMG_2272.JPG

近江商人の景観保存地域、京都に似ていてしっとりしたよい雰囲気です。

IMG_2284.JPG

IMG_2286.JPG

IMG_2252.JPG

地図にある八幡山ロープウェーはB水郷コースで出かけます。


  • 19年05月20日
  • 投稿者:風戸若葉

[風戸通信]近江八幡に行ってきました!その2

・今、滋賀県でもっとも人が集まる場所です
・その数、年間約300万人
 これは、テーマパーク第3位のハウステンボスとほぼ同じ数
・敷地は甲子園球場の約3倍
・2015年にオープンしたてでまだ4年
・ここは生き方を見せる場所
・テーマは「自然に学ぶ」

さて、ここはどこでしょう?

それは「お菓子屋」さんです。「たねや」さんと言います。

「ラ コリーナ」というバームクーヘンとどら焼きとカステラと栗饅頭と...どれもがおいしいお菓子屋さんです。

IMG_2241のコピー.JPG

IMG_2198のコピー.JPG

近江八幡にはお土産を買うお店はありません!と参加要項で書いてしまいましたが、とんでもないですね。
はっきり言います。近江八幡まで来て、ここを通り過ぎることはできないのでは...と!

お菓子自体は全国の百貨店に出店しているので買えますが、ここの施設を見てほしい、自然の中を歩いてほしい、この企業のスタンスを感じてほしい...そんな空間です。
ホームページを見に行ったら、SDGsにも取り組んでいるじゃないですか!

研究大会に車で来られる方は、日曜日の午後はすごく混むので大会に来る前にちょっと寄ってみてください。
大会送迎専用バス復路第3便でお帰りになられる方は、ここに立ち寄るルートになっていますので、ぜひお立ち寄りください。

はい、下見の時に食べてきました...生どらいちご(^o^)
注文を受けてからその場で作ってくれます。

IMG_2200のコピー.JPG

IMG_2201.JPG


買ってきましたバームクーヘン。缶がおしゃれ!

IMG_2211のコピー.JPG


今度は「本生水羊羹」を食べたいです。

本館というようなメインの建物を抜けると広大な自然。左手にはグッズショップ、右手にはカステラ屋とレストラン。ゆっくり自然を楽しんでカフェでも入るようなら2時間はいられますって。
近江八幡をあなどっていまして、ゴメンナサイ!

IMG_2221のコピー.JPG

IMG_2232.JPG

「たねや」さんの哲学とシェアリングネイチャーの思想は...って絡めて話すと無理やりっぽいので語りませんが、「自然が好き」という根本では共通する部分がたくさんありそうです。そんなことも感じながらゆっくりここで過ごしてみませんか。

絶対オススメ、近江八幡に来て素通りするんかい!と叫びたくなるような名所がありました。


余談ですが、ラ コリーナ近くに農産物物産店「きてか〜な」も地元の野菜や牛乳、農家のおばちゃんの手作りお弁当などが充実して、こっちも捨てがたいです!

IMG_2250.JPG

IMG_2249.JPG































































  • 19年05月08日
  • 投稿者:風戸若葉

[風戸通信]近江八幡に行ってきました!その1

全国ネイチャーゲーム研究大会がいよいよ近づいてきました。
今回も総勢160名が集まる3日間、お申込みいただきました皆さんありがとうございます。

連載第一回目は、会場の休暇村近江八幡をご紹介します。

びわ湖の景観に見合う3階建てのリゾートホテル!
温泉、フィールド、部屋、食事...どれをとってもご満足いただけること間違いなしです。

お申込みいただきました皆さん、どうぞ楽しみにお越しください。

2年前の岐阜県大会の時、ふもとの髙山で飛騨牛をいただきましたが、今回は近江牛です!
食べ放題バイキングにすると皆さん近江牛に殺到するでしょうし、それだけで参加費が1万円ほどあがってしまうので残念ながら食べ放題まではできなかったのですが、夕食時にお召し上がっていただけます。

P1280156.JPG

IMG_2293.JPG

正面玄関では、有名な信楽焼のタヌキが迎えてくれます。
よ〜く見ると...〈森の美術館〉やってくれていますよ。

P1280119.JPG

ロビーから湖畔を眺めます。
こりゃ海だわ。

IMG_2303.JPG

下見に出かけた日はどピーカンな快晴でした。当日もこれくらい晴れてくれることを...♪わたし、いのってますぅぅぅ〜。
休暇村真ん前のプライベートビーチでは、開会式にさきだち、ここで「ウエルカムアクティビティ」を滋賀県協会の皆さんが考えているようです。

IMG_2291.JPG

休暇村前の浜をたたずむ滋賀県協会理事長さん。
迫った大会への想いが膨らんでいることでしょう...見えている島はAコースで訪ねる沖島。

IMG_2296.JPG

滋賀県協会スタッフのみなさんの打ち合わせ風景。
「近江牛はひとり2枚でいいかなぁ」
「いや、3枚つけてあげましょうよ」
「でもお肉を食べない人もいるでしょうから、大皿で出したらどう?」
「そうすると欲張る人もいるんじゃね?」
という会話は一切なく、机をどう並べるかでいろいろ意見がでていました。

今からワクワクしています!

IMG_2301.JPG






























  • 19年04月25日
  • 投稿者:風戸若葉

SDGs×ネイチャーゲーム トライアル!その1

こんにちは、よいしょです。
本日は月に1度の日本シェアリングネイチャー協会の事務局会議。

 の前に・・・

「第1回 SDGs×ネイチャーゲーム トライアルの日」!

現在、日本シェアリングネイチャー協会では、SDGs(持続可能な開発目標)にどのようにアプローチしていけるかを試行錯誤中。次回の全国ネイチャーゲーム研究大会の頃に、どどんと紹介できるようにと、ミーティングとトライアルを重ねています。本日は、そのトライアル第1回を実施!

ちょびっと小出しさせていただきます!

「SDGs×ネイチャーゲームトライアル その1」活動の様子

20190417IMG_0941.jpg

まずはあの活動。
自分たちが暮らす(働く)街について気づき、考える時間となりました!


20190417IMG_0937.jpg

持続可能な社会につながる「なにか」を発見!
この写真はすごくわかりにくいです(撮影したのは私です。ごめんなさい。苦笑い)


20190417IMG_0943.jpg

ネイチャーゲームファンの方々には「おなじみ」の活動。
この活動の発展性のすごさを再認識。

20190417IMG_0933.jpg特別ゲスト登場。
こうした生きものが冬を越せる環境があること、そして、こうした生きものとの出会いが嬉しくてハッピーになれること、このあたりにもヒントが眠っている・・・かも!


SDGs×ネイチャーゲームの展開方法は4つ?!

今日のトライアル&トライアル後のフリートークから出てきたのが、以下の「4つの展開方法」

 1)既存のネイチャーゲームで展開

 2)SDGs用にネイチャーゲームをアレンジ・工夫して展開

 3)ネイチャーゲームの手法を使って展開

 4)シェアリングネイチャーの活動として展開

具体的には・・・あらためて整理できてからお伝えします!もしかしたら展開方法についても増えるかもしれないし、減るかもしれません。また、実は今日のトライアルだけでも、「気になるポイント」が出てきています。もやっとした情報しか出せていませんが、整理していきたいと思います。


乞うご期待。


今日も、人が自然を尊重し共生していく社会に向けて、一歩、近づきました!


月別アーカイブ