-
[小学校教育]総合的な学習の時間にネイチャーゲームをやってみた小中学生の自然体験
(2019.12.23記事作成)
ネイチャーゲームを使った、小学校での授業の様子をお届けします。
-
溶けて消えたら物は、なくなる?!(SNL2016年9月発行)ライフスタイル
いろいろなものを溶かすのが、水。温泉、ミネラル水、だし汁、ジュース、染料...「溶質」「溶媒」などの難しい話はさておき生活のなかには〝水が溶かしたもの〟が満載!
-
小さな子どもと楽しめる「大きな」生きものパズル保育・幼児教育
(2019.12.17記事作成)
小さな子どもと楽しめる「大きな」生きものパズルのご紹介!
日本シェアリングネイチャー協会事務局スタッフが、パパとして、保育園で実際に使ってみた体験談。
小さな子どもとの自然遊びや室内遊びに!「生きものビッグパズル」の使い方のヒントに! -
腹ばいになって、虫眼鏡で草むらをのぞいてみると...いつも目にしているアリが「巨大な怪獣」に大変身!
体にはたくさんの毛があり、ものすごく忙しそうに動いていたり、感情があるかと思うようなしぐさをしたり...立って見下ろしていた世界が"目の前1センチ"に縮んできたらきっと自分とアリの"心の距離"も縮まっているはずです。
-
ところ変われば邪魔もの扱い?(SNL2016年6月発行)ライフスタイル
セイヨウタンポポ、セイタカアワダチソウなどすでに日本国内に広く分布し在来種を駆逐すると非難を浴びる帰化植物。
しかし世界を見ると、日本の植物が...。
-
ネイチャーゲーム〈ディスカバーウォークSDGs版〉を使って、SDGs活動にどのように働きかけていけばよいのでしょうか?
かつて、ネイチャーゲームリーダー養成講座の講師として全国を回り、現在、沖縄本島やんばるで、環境教育・SDGsの達成に貢献する教育・研究を続ける大島順子さんにうかがいました。
-
海底が山脈に?!循環する大地(SNL2016年3月発行)ライフスタイル
蒸発した海の水が雲となり大地を潤し、再び海に還る〝水の循環〟は多くの人が知るところです。
では〝大地の循環〟は、どうでしょう。
-
全世界137万種、日本6万種────ともいわれる地球上の動物たち。
地球全域に進出を果たした「ヒト」として、ともに暮らす彼らのどれだけを、彼らの何を、いったい知っているのだろう...。
個性豊かな〝地球の仲間たち〟をより深く知るためのヒントを探して動物の〝行動展示〟で注目を集める旭山動物園の、坂東元園長を訪ねてみました。
-
違う〝景色〟を見て同じ〝今〟を生きる(SNL2017年3月発行)ライフスタイル
青い空と、緑の草木、道端の草花...目の前に広がる風景をトリやイヌやネコも、同じように見ている。
つい、そう思って暮らしていませんか。
-
植物も身体もみんな〝助け合い〟(SNL2016年12月発行)ライフスタイル
独立して存在するように見えるものも自然界は多様な「共生」で成り立っています。そこで大きな役割を果たしているのが小さい小さい菌の存在です。