-
先祖がうっかり育てた森で生きる動物の不思議を体験〈ごちそうはどこだ〉小中学生の自然体験
(2022.10.12記事作成)
「りすのわすれもの」で描かれた、ひいひいひいひいおじいさんリスとクルミのお話。生きものと森の不思議な関係を楽しく学べる、木の実にまつわる探しもの遊び。
-
特集:子どもと話す!(SNL 36号/2022年7月号)保育・幼児教育
ネイチャーゲームで日頃、子どもたちと接する機会が多い指導員のみなさん。子どもたちとうまくコミュニケーションがとれていますか?話を聞かなかったり、あっちへ行ったり、こっちで転がったり、変なことを言ったり......(笑)。子どもたちとの会話コミュニケーションのコツを、児童心理に詳しい鈴木由美先生(豊岡短期大学こども学科教授)に伺いました。
-
-
(2022.10.12記事作成)
自然を形作るひとつひとつが、ある生きもののためになっていて、ある生きものも他の生きものの暮らしを支えている。遊びながら "だいじ"な自然に気づくと同時に、楽しい時間を通して子どもを自然大好きにします!
-
「イモ虫」歩きで、仲間と一緒に自然を感じる目かくし活動、〈目かくしイモ虫〉小中学生の自然体験
(2022.7.14記事作成)
知覚情報の8割以上を頼る「視覚」をあえて使わず、自然を感じるネイチャーゲーム。"イモ虫仲間"と発見や喜びを共有しながら楽しめるのも魅力的。進めイモ虫、新しい自然散策スタイルとしてぜひ。
-
(2022.7.11記事作成)
夜の森と言われるとちょっと怖い?その怖さがあなたの邪魔をしなくなったとき、森の静けさ、月の明るさ、そよそよ吹く風、野生の生きものたちが、あなたを歓迎してくれます。
-
遊び込む〟大切さ、 知ってますかぁ~?保育・幼児教育
みなさん、こんにちは。シンゴリラこと松本信吾です。
以前まで赴任していた広島大学附属幼稚園では、週に1回「森の日」を設定して、森の中を保育室として活動してきました。そこでの体験を踏まえながら、幼児が自然に親しむ秘訣を教えちゃいます!
-
自然は〝大いなる教科書〟。教えるより感じるを大切に保育・幼児教育
みなさん、こんにちは。シンゴリラこと松本信吾です。
以前まで赴任していた広島大学附属幼稚園では、週に1回「森の日」を設定して、森の中を保育室として活動してきました。そこでの体験を踏まえながら、幼児が自然に親しむ秘訣を教えちゃいます!
-
日本普及35周年!記念号(SNL2021年9月号)ライフスタイル
日本シェアリングネイチャー協会創立の35周年のタイミングで代表理事に就任した日置氏。本誌SNLの連載「日置せんせいに聞いてみました」でもおなじみでしたが、よりみなさんに「日置さんって、どんな人?」をお伝えすべく、その〝人となり〟に迫りました!
-
みなさん、こんにちは。シンゴリラこと松本信吾です。
以前まで赴任していた広島大学附属幼稚園では、週に1回「森の日」を設定して、森の中を保育室として活動してきました。
今回は、自然体験などの直接体験は大事だと思っているけど、子どもの成長にどのような影響を与えるのかは示せない、と悩んでいる方への朗報をご紹介します。