TOP

ライフスタイル
  • ひとり時間にやってみよう
    ライフスタイル

    (2020.06.08記事作成)

    ひとり暮らしの方も、家族と暮らしている方も

    「ひとりの時間」はどんなことをして過ごされているでしょうか。

    自然に癒されたり、自分を見つめたりできるような、おすすめの

    自然との過ごし方をご紹介します。

  • しぜんの色帖。
    ライフスタイル

    (2020.06.04記事作成)

    「緑青(ろくしょう)」「若葉(わかば)」「青草(あおくさ)」...日本人は昔から独自の感性で、色に美しい名前を付けてきました。

    お散歩がてら、あなたも自分だけの「しぜんの色帖」を作ってみませんか?

  • (2020.06.01記事作成)

    ネイチャーゲーム〈わたしの暦〉で、
    目の前の自然を感じてみると
    置き去りにしていた自分の感覚に気付きます。

  • (2020.05.07記事作成)

    スマホの写真フォルダ、見返してみましょう。

    素敵な自然の写真、結構持っていませんか?

    それ、そのまま眠らせておくのは勿体ない!プリントアウトすることをおすすめします。

  • (2020.05.02記事作成)

    ぶらっと外の空気を吸いにほんの10分くらいでも出かける時や、近くのコンビニに買い物に出かける時。

    ただ出かけるより、何かしらテーマを決めて出かけると気分転換な時間になります。

  • (2020.04.27記事作成)

    ダイナミックな空の変化を楽しむことができる「マジックアワー」。

    黄昏時の一瞬をカメラで切り取ってみました。

  • (2020.04.20記事作成)

    雨のチカラを借りた「芸術作品」をご紹介します。


  • 自然のなかで五感と体を使うネイチャーゲームは、「脳の発達とアンチエイジング」にいい影響がある、と脳科学者の瀧靖之さんは言います。

    ネイチャーゲーム〈宝さがし〉をしているとき、脳ではどんなことが起こっているのでしょうか。脳を活性化するのに、さらに効果的な〈宝さがし〉の楽しみ方もうかがいました。

  • (2020.03.09記事作成)

    公園主催の行事でネイチャーゲームが行われたことがキッカケとなって、希少種であるキンランの花を保護する活動を始めました。

    どのように活動を行なったのか? その結果どうなったのか? 活動が長続きした要因は? 今後に向けてどうしたいのか? などについて、約20年間にわたる活動をたどりながら案内していきたいと思います。

  • 「科学」の名は、幕末に入ってきた西洋の学問の多様さに驚いた日本人が「さまざまな学問」という意味で「百科の学問」としたのである。