-
人気のネイチャーゲーム〈ノーズ〉その遊び方と魅力ライフスタイル
(2024.09.06記事更新)
地球には数多くの生きものたちが暮らし、それぞれに固有の特徴を持っています。
体の大きさ、足の数、棲んでいる場所、食べものなど・・・。生きものの特徴を表すヒントから、ひとつの生きものをあてるネイチャーゲームです。
ユニークな特徴から生きものを想像する楽しさにあふれたゲームを、家族や仲間と楽しんでみましょう。
-
石だけど石じゃないかも?!〈石の鑑定団〉小中学生の自然体験
(2020.05.26記事作成)
いろんな石をみていると、なんだか違った形に見える時はありませんか?
〇〇かも!と思ったときが遊びのチャンスです。
-
小さな子どもと一緒にできるSDGsへの取り組み小中学生の自然体験
(2020.05.25記事作成)
小さな子どもたちと一緒に実行できるSDGsアクションについて考えました。
ネイチャーゲームの要素を加えて、楽しくゴミ問題について取り組みます。
-
少しだけ目線を変えて歩いてみよう!小中学生の自然体験
(2020.05.12記事作成)
身近な自然やお庭で、あるいは、近所へ買い物に行く際など、少しだけ目線を変えて歩いてみよう!
-
学級開きで使えるネイチャーゲーム小中学生の自然体験
(2021.04.30 記事更新)
新しいクラスの仲間や先生と早く打ち解け、ワクワクした気持ちで新年度のスタートが切れるよう「ネイチャーゲーム」を使った学級開きを紹介します。
-
自然のなかで五感と体を使うネイチャーゲームは、「脳の発達とアンチエイジング」にいい影響がある、と脳科学者の瀧靖之さんは言います。
ネイチャーゲーム〈宝さがし〉をしているとき、脳ではどんなことが起こっているのでしょうか。脳を活性化するのに、さらに効果的な〈宝さがし〉の楽しみ方もうかがいました。
-
「フィールドビンゴ ステップアップ」 4つのステップを極めたら達人級だ!小中学生の自然体験
(2021.04.21記事更新)
コロナ禍での子どもたちが、外あそびをする「きっかけ」になる定番ネイチャーゲーム
〈フィールドビンゴ〉のステップアップ的な活用法を考えてみました。 -
(2020.03.23記事作成)
定番のネイチャーゲーム〈フィールドビンゴ〉を、くじ引き風にアレンジ。
何が出るかはお楽しみ!?
引いたカードのお題をクリアしながら、公園を探索しよう!
-
校庭の自然と仲良くなる!小学校授業でのネイチャゲームの活用の実例小中学生の自然体験
(2020.01.26記事作成)
小学校1年生の生活科学習に、ネイチャーゲームを活用して、子どもたちが自然の豊かさを身近に感じられるような活動を取り入れた事例があります。
元小学校教諭であり、ネイチャーゲームインストラクターでもある中里裕子さんの記録から、その一部をご紹介します!
-
木と触れることが、子どもの健やかな育ちによい効果をもたらすとされ普及がすすめられている「木育」。人が木や森と親しむには、どんな取り組みが必要なのでしょうか?
「木育」の普及を続け、年間14万5000人を超える人が訪れるという「東京おもちゃ美術館」館長・多田千尋さんにうかがいました。