スタッフブログ
イノッチのシェアリングネイチャー No.152-76〈10回目の3.11〉(2021.3.11)
イノッチファームでシェアリングネイチャー NO152-76
〈10回目の3.11〉
今日は10回目の3.11、あれからもう10年が経ってしまった。10年経ってもまだ元の場所に戻れない人、悲しみや絶望や後悔で前に進めない人、インフラや建物が復旧しても心が取り残されたままの人、まだまだたくさんの人があの時の時間を背負ったままでいる。
震災後、ボランティアの真似事で何度か被災地を訪れたが、被災された方がどんな思いで日々を過ごしていたのか想像でしか分からないし、実際はそんな想像をはるかに超えたところで遺された方たちは必死に生き抜いてきたに違いない。
大川小学校にも何度か訪れたが、行くたびに津波に飲み込まれた子ども達の阿鼻叫喚が耳に届き、とても辛かった。だが家族にとってはそんな部外者の合掌など何の慰めにもならなかっただろう。
午後2時46分、畑で静かに手を合わせた。手を合わせ、決して忘れてはならないと誓うことで自分自身に折り合いをつけた。今はそれしかできないが、いずれコロナが終息したら、また石巻に行ってみようと思う。
▶PDF版をダウンロードする 2021.3.11 NO152-76 10回目の3.11.pdf
イノッチのシェアリングネイチャー No.152-75〈ハナネコノメ〉(2021.3.10)
イノッチファームでシェアリングネイチャー NO152-75
〈ハナネコノメ〉
"ハナネコノメ"がそろそろ咲き出す頃かと思い、高尾山に行った。去年は6号路に咲いていたが、今工事中で通れない。日影沢で探すことにした。
なかなか見つけられなかったがそれらしい人が写真を撮っていたので行ってみたら案の定ハナネコノメ狙いの人たちだった。川沿いの岩にしがみつくように数株が咲いていた。マッチ棒のような赤いおしべと白いガク片のコントラストが鮮やかで、カワイイ花だ。
一昨年の台風19号で大分流されたらしく、"ここしか残ってない"と近くの人が教えてくれた。渓流沿いを棲みかとしているが昨今のようなゲリラ豪雨の濁流が押し寄せたらひとたまりもないだろう。動物のように簡単に居場所を変えられない植物、気候変動にどれだけ対応できるのか心配だ。
一方こちらは、"ヨゴレネコノメ"。名前からしてすでにハンディがあるかわいそうな花だ。派手さはないが、特徴的な黄色い包葉は、玄人好み。こういう脇役がいるからこそ主役が引き立つのだ。赤や黄色やピンクの花ばかりだったら、落ち着かない。人もきっと同じ、その他がいるから花が花でいられる。
▶PDF版をダウンロードする 2021.3.10 NO152-75 ハナネコノメ.pdf
イノッチのシェアリングネイチャー No.152-74〈白の共演〉(2021.3.9)
イノッチファームでシェアリングネイチャー NO152-74
〈白の共演〉
相模原公園のハクモクレンが咲き始めた。まだ開き始めたばかりの花弁は汚れのない白無垢のようで青空によく映える。
冬の間、固い蕾の中に小さく折り畳まれていた花弁が春の訪れとともにゆっくり開き始め、お日様に促されるように全開する。チョウのさなぎが殻を破り手足を伸ばし、翅を広げていく様とよく似ている。
遠くから見ると、木全体に白い鳥が止まっているかのようで、そこだけパッと明かりがついたようだ。一つ二つではなくいっぱい咲いているのがいい。何十何百という花が集まっての初舞台であり今期限りの公演でもある。
折しも、白い雲も加わって"白の共演"が実現した。青い空に白い雲、生まれたばかりのハクモクレン、3拍子揃った共演に道行く人も皆立ち止まっていた。
▶PDF版をダウンロードする 2021.3.9 NO152-74 白の共演.pdf
イノッチのシェアリングネイチャー No.152-73〈庭で孫とネイチャーゲーム〉(2021.3.7)
イノッチファームでシェアリングネイチャー NO152-73
〈庭で孫とネイチャーゲーム〉
孫の面倒を見ることになったので、畑に連れ出しネイチャーゲームをした。
1つ目にやったのは「フィールドビンゴ」キッズバージョン。木のみ、あり、きのこ、いいにおい、ふわふわ、たべあと、鳥の声、ちくちく、くものすの 9 項目を探す。時間がかかるかと思ったら、5,6分で全て探し出してしまった。何度もやっているせいか、結構見つける目は持っているようだ。菜の花をさわって"ふわふわだ!"と思いもよらないふわふわを発見したのにはビックリ!
次にやったのは「サウンドマップ」。聞こえてきた音を記号に表すアクティビティだ。初めてやったが、ちゃんと座って周りの音に耳を澄ませている。3人寄ればいつもけんかするかじゃれ合っている彼らだが、こんなに落ち着いて音を聞けることに正直驚いた。
焚き火で温まった後は恒例の"穴掘り"。畑に来ると必ず穴を掘ることが決まりのようになっている。ひたすら穴を掘ってその中に入るだけ の遊びに夢中だ。1 時間ほどで1m近くの深さまで掘って、ご満悦。何度も出たり入ったりして自分たちで作った遊び場で楽しんでいた。黙っていれば ゲームやテレビが遊び相手だが、外で遊ぶのも嫌いではない。身近な場所に遊び場さえあればきっとゲームの時間も少なくなるはず。 これからも都合つけてできるだけ畑に連れ出そうと思う。
▶PDF版をダウンロードする 2021.3.7 NO152-73 孫と畑でネイチャーゲーム.pdf
イノッチのシェアリングネイチャー No.152-72〈庭のカタクリ〉(2021.3.6)
イノッチファームでシェアリングネイチャー NO152-72
〈庭のカタクリ〉
今日は 20 度を超える暖かさで外にいると汗ばむほどの陽気。午前中は全国のネイチャーゲームの仲間とオンラインでの研修会だったが、北海道から沖縄までの参加者がいると、冬・春・夏の季節が疑似体験でき、改めて日本列島の豊かな自然を感じることができた。四季が感じられるのは嬉しいが、果たしてこの先ずっと四季が感じられる日本であり続けるのか心配ではある・・・。
研修が終わって庭に出てみると、カタクリの花が咲いているのに気づいた。葉が出て、つぼみが膨らみ始めていたが、ついに今日開花となった。毎年春の訪れを知らせてくれるスプリングエフェメラル、まさに春の妖精だ。カタクリはアリが運んだタネから増えるらしいが花が咲くまで7~8年はかかるとのこと。気の長い話だ。今年咲くのはこの3株だけ。かつてはあちこちの里山に群生していて"かたくり粉"として利用していたという。
2年前山形の道の駅でカタクリの花が売られていた。どうするのかと聞いたら、酢の物にして食べるとのこと。早速、一束(20本くらいだろうか)買って酢の物で食べてみた。クセがなくとっても美味しかったのを覚えている。カタクリを身近な食材として利用していた時代きっとハコベのような存在だったのかもしれない。
▶PDF版をダウンロードする 2021.3.6 NO152-72 庭のカタクリ.pdf
イノッチのシェアリングネイチャー No.152-71〈伝統色で色合わせ〉(2021.3.5)
イノッチファームでシェアリングネイチャー NO152-71
〈伝統色で色合わせ〉
日本シェアリングネイチャー協会から、〈伝統色の森の色あわせ:春バージョン〉のハガキが届いた。桜、長春、山吹、鶯、萌黄、若竹、空、藤、菫の 9 種だ。長春だけが初めて聞く名前なので調べてみると、〈長春色とは、灰色がかった鈍い紅色のことで古く中国から渡来した「庚申薔薇」の漢名「長春花」からきており、この薔薇の花が色名の由来で す〉とあった。なかなか渋い薔薇色だ。
さっそく、庭でどれだけ合わせられるかやってみることにした。丁度春の花が咲き始めているので、すぐにも見つかりそうだ。桜色は、梅の花がドンピシャリ!藤色はハナニラがほぼぴったりだった。空色はなかなか見つからなかったが、キュウリグサのちっちゃな花がそっくりだった。山吹色にはキンカンが合っていたが、写真で撮るとキンカンの方が濃く見えた。
今日は啓蟄、虫と同じく草花も萌え始める時期。日本の伝統色カードを持っての色合わせはウキウキする。こんなハガキをもらったら、コロナ禍で巣ごもりしている子ども達も外に出るきっかけになるかもしれない。知り合いにも紹介したくなった。
▶PDF版をダウンロードする 2021.3.5 NO152-71 伝統色で森の色合わせ.pdf
イノッチのシェアリングネイチャー No.152-70〈夕闇に浮かぶ菜花〉(2021.3.4)
イノッチファームでシェアリングネイチャー NO152-70
〈夕闇に浮かぶ菜花〉
夕方畑に行って一仕事、寒くなってきたのでそろそろ帰ろうとしたら丁度日が沈み始めたところだった。鮮やかな黄金色した菜の花は、だんだんに色を失いかけてきて夕闇に溶 け込んでいく。こんな姿もステキだなと早速カメラを向ける。
昼間の菜の花は混じりっ気のない真っ黄色をまき散らし「私が主役」とばかりに畑で咲き誇っているが、日が沈めばもう出る幕はない。黄色は闇に飲み込まれていく。だが、、、、色を失っても菜花には別の顔があった。
一切の装飾を排除し黒に変身した"夜の顔"だ。昼間の元気いっぱいの少女のような顔は、夜になると一変する。しどけない立ち姿で風に揺れる様子は、竹久夢二 のような美人画(チョット飛躍しすぎ?)を思わせる。まさかこの姿に誘われて蛾が寄っ てきたりはしないだろうが、夜の顔もまた昼に負けずに魅力的だ。
花も虫も鳥も季節や時間帯によってきっといろんな顔を持っている。視点を変えるだけでも違った顔が見えてくる。どんな顔を見つけられるかは全て見る者の見ようとする"意思力"→意視力(造語) にかかっている。
▶PDF版をダウンロードする 2021.3.4 NO152-70 夕闇に浮かぶ菜花.pdf
イノッチのシェアリングネイチャー No.152-69〈ヒキガエル〉(2021.3.3)
イノッチファームでシェアリングネイチャー NO152-69
〈ヒキガエル〉
暖かい陽気に誘われるかのように、ヒキガエル が池の周りに集まり始めた。記録をとっているわけではないので、3 月2 日が早いのか遅いのかは分からない。1 日の夜は2 匹だったのが、2 日の夜には 12 匹ほど確認できた。植え込みの下や水中に隠れていたりすると分からないので、実態はもう少し多いかもしれない。
例年だとメスを巡った争いが起こり、池の中はぐちゃぐちゃになるのだが、今年はカエルの動きが鈍い。池から離れた場所で抱接していた 1 組を見つけたが、他のペアは見つからない。どうやら、オスばかりのようであぶれたカエルがあてもなく池の中や周りでウロ ウロしている様子だ。
ウーンなんとも可哀そうだが、こればかりはどうしようもない。
一匹のメスを巡ってあぶれたオスが果敢にメスに飛び乗ろうとするが、先に乗っている大きなオスに足蹴にされてスゴスゴと立ち去る哀れなオス。
自然界の生き物は生殖活動においても力づく、強いものしか生き残れないし、強いものの遺伝子しか残せない仕組みになっている厳しい世界なのだ。ヒキガエルの寿命は自然界ではせいぜい 3~4 年らしい。庭で草むしりをしていると、落ち葉の下や土の中からヒョッコリ出てきて、思わずビクッとするのだが、どこにいるのか毎年この時期にはかなりの数が集まる。
それだけエサも豊富にあるということだが、孵化したコガエルも他の生き物のエサとなる。命の連鎖だ。
▶PDF版をダウンロードする 2021.3.3 NO152-69 ヒキガエル.pdf
イノッチのシェアリングネイチャー No.152-68〈一滴の水〉(2021.3.2)
イノッチファームでシェアリングネイチャー NO152-68
〈一滴の水〉
久しぶりの雨でぱさぱさの畑の土が少し落ち着いた。空気中のほこりも洗い流されて透明度が増した感じだ。大きく2 度3 度と深呼吸すると新鮮な空気が体中に染みわたるようでシャキッとする。生き物にとって水はなくてはならないもので、芽吹き時の新芽や草花のタネもきっと待ち望んでいた雨に違いない。
日本にいると水のありがたみはあまり分からないが、海外に行くと水がどれほど貴重なものか思い知らされる。安心安全な水が蛇口からあふれ出てくる国は稀なのだ。
考えてみれば雨の一滴はやがて川となり海に注いでまた雨を降らす。
固体、液体、気体 と姿形を変えて旅を続ける、その途中の姿が一滴の雨水なのだ。
凶弾に倒れた中村哲さんが、「百の診療所より 1 本の用水路を」と、干ばつで苦しむアフガニスタンの農民と自力で用水路を作った話は有名だ。
時として洪水や津波、雪崩で人の命も奪ってしまう水だが、水がなければ生きてはいけない。一滴の雨水、その一粒一粒は命を支えるなくてはならない一粒。さっき流したトイレの水がどれほど貴重なものか改めて考えてみる。
▶PDF版をダウンロードする 2021.3.2 NO152-68 一滴の水.pdf
最新コメント
- おもしろかったですbyんんんんんんんんn
- うっとうしかったのでbyカメノコテントウ
- お母様の凛とした姿やby西川記世
- あqwせdrfgtyby神様
- 「自然が好きで世界をbyイノッチ
- サリーさんの笑顔とやbyとめちゃん
- お疲れ様でした。とてby加藤 耕
- こないだとてつもないby香
- カナペコさん、ありがbyクッキー
- 今日のワークショップbyカナペコ
月別アーカイブ